イギリスの最新鋭空母「クイーン・エリザベス」の性能は?

イギリスの空母 外国関連
この記事は約3分で読めます。

F-35Bを載せた英空母

かつて「七つの海」を支配していたイギリス海軍は、第二次世界大戦以降はその座をアメリカ海軍に譲ったものの、現在も世界有数の海軍力を持ち、その要となるのが最新鋭の空母「クイーン・エリザベス」です。

ちなみに、艦名は16世紀の女王・エリザベス1世が由来で、2022年に崩御されたエリザベス2世陛下ではありません。

⚪︎基本性能:「クイーン・エリザベス級」航空母艦

排水量 45,000t(満載時:67,669t)
全 長 284m
全 幅 73m
速 力 26ノット(時速48km)
乗 員 1,600名
航続距離 18,520km
兵 装 20mm CIWS×3
30mm機銃×4
搭載機 F-35B戦闘機×36、各種ヘリ×10
建造費 1隻あたり約4,650億円
同型艦 プリンス・オブ・ウェールズ

イギリス海軍史上、最大の軍艦である「クイーン・エリザベス級」は短距離離陸・垂直着陸が可能なF-35Bステルス戦闘機を30機以上運用できる能力を持ち、哨戒や早期警戒ヘリなど支援用の航空機を合わせて40機前後の戦闘航空団を形成。

一方、通常動力型の本艦はカタパルトを装備しておらず、艦首のスキージャンプ台を利用して戦闘機を発進させる仕組みです。よって、原子力空母と比べて1機あたりの燃料・兵器搭載量では劣るものの、それでもF-35Bによる強い打撃力が期待できます。

空母「クイーン・エリザベス」に搭載されたF-35B戦闘機(出典:イギリス海軍)

航空運用能力については、6つの発着スポット(1つはヘリ専用)を活用した5〜6機の同時運用が可能で、習熟訓練では15分間で24機もの発進に成功しました。

こうした習熟訓練を通して空母の戦力化を実現したイギリスは、空母「シャルル・ド・ゴール」を運用するフランスとともに欧州屈指の戦力投射能力を手に入れました。

インド太平洋にも派遣

そんなイギリスの最新空母は、2021年にはアメリカの駆逐艦とオランダのフリゲート艦を含む混成の空母打撃群を編成してインド太平洋方面に派遣されました。

これはNATO諸国との連携をアピールするとともに、同国のアジア地域への関与を表すものでした。

とりわけ中国に対するメッセージが大きかったこの艦隊派遣は、次回は2番艦の「プリンス・オブ・ウェールズ」が投入される見通しで、定期派遣を通じてインド太平洋におけるイギリスのプレゼンスを示す狙いがうかがえます。

インド洋を航行する英空母打撃群(出典:イギリス海軍)

第二次大戦後の帝国瓦解と影響力の縮小、そして冷戦終結にともなう軍縮でイギリス海軍もどんどん予算が削られていて、規模だけでいえば海上自衛隊の方が上回っている状況です。

そんな財政的余裕のないイギリスが無理して建造した空母をはるばるアジアまで派遣するのは異例であり、しかもローテーションを考えれば稼働している唯一の空母を出動させたと思われます。

そこまでして発したいメッセージは対中国を見据えた「イギリスのアジア回帰」で、こうした動きは覇権国家の地位を捨てて、スエズ運河より東の地域から撤退した1960年代以来といえます。

つまり、この「スエズ以東からの撤退」より50年以上の時を経て、今度は中国を抑えるためにイギリスは再びアジアに戻ってきたのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました