買い物失敗?陸上自衛隊のAH-64D攻撃ヘリとその後継

自衛隊の攻撃ヘリ 陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

「空飛ぶ破壊力」の異名を持つ機体

地上戦で強さを発揮する戦車も、航空機による攻撃には弱く、特に戦闘攻撃ヘリは天敵ともいえる存在です。

攻撃ヘリは滞空しながら機関砲やミサイル、ロケット弾で戦車を破壊できる一方、通常の航空機よりは速度と機動力で劣るため、対空砲火・地対空ミサイルの餌食になりやすいのも事実。

こうした強み・弱点を持つ攻撃ヘリは、敵勢力の上陸を想定する陸上自衛隊でも運用されていて、長年にわたってAH-1Sコブラを配備してきました。

そして、この「コブラ」の後継として本来導入されたのが「AH-64D アパッチ・ロングボウ」になります。

⚪︎基本性能:AH-64Dアパッチ・ロングボウ

全 長 17.76m
全 高 4.95m
乗 員 2名
速 度 最高:時速360km
通常:時速270km
航続距離 490km
※最大1896km
兵 装 30mm機関砲×1
対戦車ミサイル
対空ミサイル
ロケット弾
価 格 1機あたり約95億円

初期型の「AH-64A」が1980年代に登場して以来、アパッチ・シリーズは改良されながら湾岸戦争やイラク戦争などの実戦で戦果を挙げてきました。

陸自が導入した「AH-64D」は、初期型と比べて28倍もの能力を持つといわれていて、特に情報共有を通じた連携能力が飛躍的に向上しました。僚機や地上部隊と目標情報を共有しつつ、統合的な戦闘と精密攻撃によって確実な破壊、そして友軍誤射の回避を目指します。

また、コックピットはアナログ計器類の削減とディスプレイ設置を通じてパイロットの負担を減らし、赤外線暗視装置などを使って昼夜関係なく目標を捉えられます。

陸上自衛隊のAH-64D(出典:陸上自衛隊)

「AH-64D」が搭載している新型レーダーは、1,000個近い目標を探知しながら、高度な情報処理能力で敵戦車などの優先目標を識別できます。

例えば、多数ある目標のなかから車両、航空機、地上施設などを区別して、それぞれの位置と移動速度を特定するわけです。その後、脅威度の高いものを優先的にパイロットに示しますが、このとき表示される優先目標数は携行可能なミサイルの最大数と同じ16個といわれています。

ただし、実際には目標を過剰・過少に探知したり、洋上の波を小型船と誤認するエラーも出ているようで、どんな高性能レーダーでも決して万能ではないことも示しています。

さて、気になる火力については、機首下部に1門の30mm機関砲を搭載しており、最大射程は約3km、装填数は1,000〜1,200発となっています。

一方、対戦車戦の切り札といえるミサイルには、あの有名なヘルファイア・シリーズを最大16発も搭載可能です。ロケット弾の方は19発の「ハイドラ70」を1収めたポッドを機体の左右に取り付けますが、これは主に「面」を制圧するときに効果的です。

ほかにも、航空機から身を守るためのスティンガー空対空ミサイルを選べたり、ミサイル警報装置、チャフ・フレア射出器のような自己防御機能も与えられました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました