時代遅れ?OH-1観測ヘリが抱える欠陥とは何か

自衛隊ヘリ 陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

飛行性能に長けた偵察ヘリ

戦闘では敵の動向をつかむための偵察が欠かせず、広範囲を見渡せる上空からの偵察が好まれます。そして、陸上自衛隊でこの空からの偵察を担ってきたのが「OH-1観測ヘリコプター」という専用機です。

⚪︎基本性能:OH-1観測ヘリコプター

全 長 13.4m
全 幅 11.6m
全 高 3.8m
乗 員 2名
速 度 時速270km
航続距離 約550km
※増槽つければ700km
高 度 4,880m
兵 装 対空ミサイル×4発
価 格 1機あたり約20億円

「ニンジャ」の名で知られる「OH-1」は、1990年代に開発された国産ヘリで、航空偵察で得た情報を持ち帰るのが仕事です。

偵察機という特性上、機体はレーダー反射面積を減らした細長い胴体と騒音を抑えた特殊なブレードを採用しました。そして、最前線での活動を考慮して、座席の装甲化と操縦系統の二重化による生存性向上を図りました。

もともと低空飛行や危険回避を求められる関係から、操縦性は非常に良好なようで、操縦桿から手を離しても自動制御でホバリングしたり、宙返りすらできるほど。

軽量化も高い機動性に貢献しているものの、その代償として固定武装はなく、必要に応じて国産の91式携帯地対空誘導弾を搭載します。

このように優れた操縦性・機動性を持つためか、AH-64アパッチ攻撃ヘリの調達に失敗したときは「OH-1」を重武装化させる案も浮上しました(検討後に廃案)。

リアルタイムで情報共有できない

偵察に使う観測機器として、赤外線暗視装置や映像カメラ、レーザー測距器を機体上部に搭載しました。

しかし、取得した情報はリアルタイムで送信できず、一度基地に戻ってからなんと「VHS」で確認するという大きな欠点を抱えています。

索敵ポッドと対空ミサイルを装備するOH-1(出典:陸上自衛隊、筆者加工)

 

さらに、88式地対艦ミサイルの技術を使った国産エンジンは不具合が多く、現場泣かせな一面もあったそうです。飛行性能が優れている分、こうしたエンジン・トラブルに悩まされるのはもったいない限りです。

高コスト、陳腐化で無人機へ

曲芸飛行すらできる高機動性から海外にも知られている「ニンジャ」ですが、その生産数は試作機を含めてわずか38機で終わりました。

当初は250機以上を配備して、それまで使っていた「OH-6」を全て置き換えるつもりだったところ、1機あたり約20億円まで高騰したせいで少数生産になってしまいます。

その後、エンジン換装とデータリンク機能の追加による近代化改修が検討されたものの、小型ドローンを使った偵察が主流になるなか、有人偵察機を改修してまで使う意義が薄れました。

結局、今後の偵察任務は基本的にドローンに任せて、残っている「OH-1」は小型無人機「スキャンイーグル」などにその座を譲る予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました