外国 AI搭載のドローン?ヘルシング社のHX-2「カルマ」とは 人工知能を搭載した新型機 ロシア=ウクライナ戦争ではドローンが飛び交い、特に小型の自爆ドローン(FPV)がすさまじい活躍を見せてきました。いつも上空を... 2025.03.29 外国ドイツ航空機ドローン
自衛隊 なぜ退役護衛艦の巡視船への転用は無理なのか? 海上保安庁が困るだけ? 中国の海洋進出は海軍拡張にとどまらず、海警という沿岸警備隊にもおよび、日本の海上保安庁は劣勢を強いられています。尖閣諸島周辺で... 2025.03.26 自衛隊海上自衛隊水上艦艇海上保安庁
アメリカ トランプ大統領の世界観、行動原理とは何か? 損をしてきたアメリカ 第2次トランプ政権の発足にともない、アメリカの国内政治はもちろん、世界情勢も荒波に放り込まれました。特に外交・安全保障面の影響は... 2025.03.23 アメリカ外国外交・安全保障
アメリカ トランプ政権で終わるアメリカの国際秩序・戦後世界 外交・安保で信用が失墜 第二次トランプ政権の発足以降、アメリカの外交・安全保障政策は急激に変わり、その豹変ぶりは世界に衝撃を与えました。薄々分かってい... 2025.03.20 アメリカ外国外交・安全保障
アメリカ トップガン!アメリカのF/A-18「スーパーホーネット」の性能 海軍の主力艦載機として アメリカ海軍といえば、原子力空母が中心の空母打撃群を持ち、圧倒的な航空運用力を誇ってきました。海軍であるにもかかわらず、その航... 2025.03.17 アメリカ戦闘機外国航空機
自衛隊 ようやく司令部の地下化、施設の強靭化が進む自衛隊 当たり前の作業に着手 台湾有事が現実味を帯びるなか、日本は放置していた宿題に取りかかり、防衛上の課題を急ピッチでこなしています。自衛隊基地の司令部を地... 2025.03.14 自衛隊外交・安全保障
外国 コンテナで発射?イギリスのグレイブホーク・ミサイルとは 短期開発の改良兵器 ウクライナがロシアの侵略と戦う以上、得られるだけの武器支援が必要ですが、その関係で西側兵器の実験場になりました。 たとえば、... 2025.03.11 外国イギリスミサイル
外国 どうして日本はウクライナを支援すべきか? 国際秩序の崩壊を防ぐ 2022年2月、ロシアはウクライナに全面侵攻を行い、国際社会に大きな衝撃を与えました。国連の安全保障理事会の常任理事国として、本... 2025.03.08 外国ウクライナ外交・安全保障
アメリカ なぜ旗艦?アメリカ海軍の揚陸指揮艦「ブルーリッジ」とその後継 米第7艦隊の「頭脳」 アメリカ海軍の「第7艦隊」といえば、日本の横須賀を母港にしながら、世界最強の艦隊とされてきました。この評価は決して間違っておらず... 2025.03.05 アメリカ外国水上艦艇
外国 自衛隊が検討中?ハーケイ装甲車の気になる性能と値段 オーストラリアの装輪装甲車 陸上自衛隊では軽装甲機動車を更新すべく、ハーケイとイーグルの2つまで絞り込み、いまは両者を比較検討中です。前者はオーストラ... 2025.03.02 外国陸上兵器装甲車・その他車両オーストラリア
陸上自衛隊 ついに陸上自衛隊がFPV自爆ドローンを導入! まずは310機をお試し購入 ロシア=ウクライナ戦争で自爆ドローンが多用されるなか、日本の自衛隊も導入することを決めました。 近年は自衛隊でもドロ... 2025.02.27 陸上自衛隊自衛隊ドローン
アメリカ 対北朝鮮?RC-135S・コブラボール偵察機の性能とは アメリカの優れた電子偵察機 北朝鮮がミサイル発射の兆候を見せる度、その周辺で目を光らせる飛行機があります。それがアメリカ空軍の電子偵察機「RC-135... 2025.02.24 アメリカ外国航空機
自衛隊 果たして海上自衛隊は日本のシーレーンを守れるか? 反省をふまえた海上護衛戦 海に囲まれた島国である以上、日本は食料や資源の大部分を輸入に頼り、それらの99.6%は海上輸送が担っています。日本の食料安全... 2025.02.21 自衛隊海上自衛隊外交・安全保障
外国 世界最大?ロシアの2S4チュパリン240mm自走迫撃砲 破壊・吹き飛ばす大火力 ロシアはソ連時代から「火力=正義」の考えを持ち、それは火砲群の充実ぶりからも分かります。この火力重視はウクライナ侵攻でも変わら... 2025.02.18 外国陸上兵器榴弾砲・自走砲ロシア
自衛隊 A-SAM?新しい23式艦対空誘導弾が誇る性能と射程 03式中SAMの艦載型 現代海戦では防空が欠かせず、対空ミサイルの性能が船の命運を分けるなか、海上自衛隊は新たに「23式艦対空誘導弾」を手に入れました... 2025.02.15 自衛隊海上自衛隊ミサイル
アメリカ わかりやすく!日米同盟の内容、そのメリット・デメリット 基地と軍事力の交換 1951年の締結以来、日本の安全保障はアメリカとの軍事同盟に頼り、いまも外交・防衛における根幹です。自衛隊が世界有数の戦力を誇ると... 2025.02.12 アメリカ外国外交・安全保障
陸上自衛隊 99式弾薬給弾車の役割とその少ない調達数について 99式自走砲とのペアだった ウクライナで激しい砲兵戦が繰り広げられた結果、自走榴弾砲に再び注目が集まり、高機動なトラック型とともに、装甲自走砲の重要性... 2025.02.09 陸上自衛隊自衛隊装甲車・その他車両陸上兵器
自衛隊 最強の防空部隊?航空自衛隊の高射教導群とは何か 浜松基地の防空教育部隊 北朝鮮のミサイル脅威が高まるにつれて、日本を守るイージス艦、ペトリオット・ミサイル(PAC-3)の重要性が増してきました。特に... 2025.02.06 自衛隊航空自衛隊ミサイル
自衛隊 いよいよ有事?輸血用の血液製剤確保を急ぐ自衛隊 最も焦りを感じさせる? 安倍・岸田政権以降、日本は焦るように防衛関連の政策を急ぎ、それは有事が近い裏返しとされていました。こうした動きは有事に備えたも... 2025.02.03 自衛隊外交・安全保障
アメリカ 自衛隊も導入!米軍のT-6練習機「テキサンII」とは? プロペラ式の初等練習機 パイロット育成には練習機が必須ですが、航空自衛隊ではプロペラ式の「T-7練習機」を入門用に使ってきました。これは初等練習機とし... 2025.01.31 アメリカ自衛隊外国航空自衛隊航空機