撃墜事件も?成層圏まで飛べる「U-2」高高度偵察機とは

アメリカの偵察機 アメリカ
この記事は約3分で読めます。

操縦の難易度は世界一

第一次世界大戦で本格登場した航空機ですが、とりわけ偵察任務における有用性はすばらしく、太平洋戦争では偵察機で敵空母を見つけられるかどうかが成否を分けたほどです。

その後、カメラ性能の飛躍的進歩もあって、米ソ冷戦では迎撃機が到達できない高高度での偵察飛行が行われました。そして、この高高度偵察を目的にアメリカが開発したのが、いまなお現役の「U-2ドラゴンレディ」になります。

  • 基本性能:U-2高高度偵察機
全 長 19.1m
全 幅 31.4m
全 高 4.88m
乗 員 1名
速 度 最高マッハ0.7 (時速760km)
航続距離 11,200km
滞空時間 12時間
高 度 最大24,000m
価 格 1機あたり約90億円(当時)

U-2は秘密に包まれたソ連領奥地を偵察するために作られた機体ですが、面白いことにその開発資金はアメリカ軍ではなく中央情報局(CIA)が出しました。

最大の特徴は高度2万メートル以上の成層圏まで飛行できる点で、これは旅客機の2倍に相当するだけでなく、当時のソ連戦闘機では到達できない高さでした。

ところが、空気が薄い成層圏で揚力を発生させるには、通常とは違う特殊設計が求められます。その結果、U-2は細い機体でありながら、その両翼は30m以上もの長さになりました。

この設計によって成層圏飛行は実現したものの、高高度飛行時における最高速度と失速速度の差はわずか18km/hしかなく、操縦の難しさは世界一とも言われています。

さらに、高高度飛行を目指した軽量化が図られており、高性能カメラなどの偵察用機材を除けば、必要最低限のものしか載せていません。

この徹底した軽量化と長い翼のせいで、着陸時は機体が浮き上がりやすく、両翼の端が地面に接触しないように支援車両が誘導せねばなりません。

支援車両は追走しながら無線で着陸を誘導する(出典:アメリカ空軍)

 

こうしたあまりに繊細すぎる操縦技量が求められるため、U-2パイロットになれるのは空軍内でもほんの一握りです。

単独で乗り込むU-2にはトイレすらなく、パイロットは宇宙服のような特殊スーツを着てチューブを介しながらトイレを行います。また、食事も全てチューブ経由となります、そのまま食べられるようにヘルメットには数個の穴が設けられています。

高い偵察能力と撃墜リスク

さて、最も重要な偵察能力についてですが、U-2の使う光学カメラは高高度からの撮影にもかかわらず、かなり精密な航空写真をもたらします。

例えば、キューバにソ連製ミサイルが運び込まれた1962年のキューバ危機では、アメリカ側はこの航空写真を見ながらミサイルの種類を特定しました。

赤丸で囲った部分が偵察用のカメラ(出典:アメリカ空軍)

一方、戦闘機すら届かない高高度飛行ができるとはいえ、冷戦期には最低でも5機がソ連・中国側の対空ミサイルによって撃墜されました。

U-2は軽量化の代償として自衛機能すらなく、至近弾でさえ致命傷になりかねない脆弱性を抱えています。

そのため、パイロットスーツは高高度からの脱出も想定していますが、墜落箇所が相手国の奥深くであれば救助は難しく、偵察任務という性質もあって、冷戦期はあらかじめ自決用の青酸カリが渡されていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました