海上保安庁も導入?MQ-9リーパー無人機とは何か

無人攻撃機 アメリカ
この記事は約4分で読めます。

「空飛ぶ死神」の無人攻撃機

現代戦に無人機はもはや欠かせない存在となりましたが、特にアフガニスタンやイラクにおける戦争で多くの戦果を挙げたのがアメリカ軍が運用するMQ-1プレデターとその改良型であるMQ-9リーパーです。

今回は「空飛ぶ死神」の異名を持つ後者について解説します。

⚪︎基本性能:MQ-9リーパー

全 長 11m
全 幅 20m
操作要員 2名
速 度 最高時速:482km
航続距離 5,926km
滞空時間 最大28時間
飛行高度 最高:15,200m
価 格 1機あたり約22〜30億円

英語で「刈り取り」「死神」を意味する「Reaper(リーパー)」の名前を持つMQ-9は2007年から運用されている無人攻撃機であり、原型となったMQ-1プレデターよりもひとまわり大きくなっています。

MQ-1プレデターも使い勝手の良い無人機として対テロ作戦を中心に投入され、多数の戦果を挙げましたが、速度や滞空時間でより優れた性能を有するリーパーに置き換えられました。

まず、機体の特徴についてですが、後ろにプロペラを配置することで機首には通常及び赤外線カメラ、レーザー誘導用の指示器、広域監視センサー、衛星通信用アンテナを集約。

さらに、長い両翼にはヘルファイア対戦車ミサイルや誘導爆弾、自衛用のスティンガー対空ミサイルなど、多種多様な武器を搭載可能です。

より大型化したリーパーですが、プレデターと同様に分解してC-130輸送機に搭載できることから世界各地にすばやく展開可能です。

本機は現地で組み立てられた後、アメリカ本土にある誘導ステーションからパイロットとセンサー要員の2名によって遠隔操作されます。

つまり、安全なアメリカ本土から地球の裏側にいるテロリストを監視及び攻撃できるわけですが、「まるでゲーム感覚で戦争をしているようだ」という操縦要員の言葉が示すように、感覚が麻痺してしまいそうな現実がそこに存在します。

朝出勤してターゲットの攻撃任務に従事し、退勤後は家族とともに夕食を楽しむというギャップの激しい生活に馴染めず、実際の戦地に赴いていないにもかかわらずPTSDを発症する人も多かったそうです。

MQ-9リーパーの遠隔操作の様子(写真はフライトシミュレーター)(出典:アメリカ空軍)

このような裏での問題点を抱えているものの、プレデターよりも長い航続距離を誇り、操縦要員の交代でそのまま連続飛行ができる無人機の利点を活かせるリーパーは、偵察や監視任務はもちろん、いつ標的が現れるか分からない待ち伏せ攻撃にも適しています。

実際、MQ-9リーパーはタリバンやイスラム国の要人攻撃に多数投入されており、有名なケースとしては2020年1月に起きたイラン革命防衛隊司令官ソレイマニの暗殺があります。

ただし、誤認攻撃や巻き添えによる民間人の死傷も多く発生しているため、倫理面を含めた使い方が難しい兵器であることも事実です。

アメリカとしては、より小型かつピンポイント攻撃が可能なミサイルを搭載することで民間人の巻き添え問題を解決するようですが、そもそも画面越しでの攻撃なので正確な確認が困難であるのは変わりません。

日本にも一時的に展開

主に中東での対テロ作戦に投入されてきたリーパーですが、実は日本にも一時展開していました。

2022年7月から約1年間にわたって海上自衛隊の鹿屋基地(鹿児島県)に米軍のMQ-9リーパーが7機ほど展開したそうですが、米軍の無人機が自衛隊基地に配備されるのは初の経験でした。

これは将来的に無人機を自衛隊基地に緊急配備させるための実験的要素もあり、それに向けた実現性や問題点を洗い出したと思われます。

ほかにも、中東で多用されてきたリーパーが、全く異なる環境と気象下で行われる洋上任務にも使えるかを試す狙いがありそうです。

MQ-9リーパー(出典:アメリカ空軍)

今回の一時配備を通じて自衛隊の無人機導入もより一層議論を呼びそうですが、すでに航空自衛隊がグローバル・ホークを配備しているうえ、米軍もMQ-9の配備数の削減や新規購入の中止を検討しているので、自衛隊がリーパーをあえて導入する可能性は低いです。

もし無人攻撃機を導入するならば、リーパーを開発した会社が開発中のステルス無人攻撃機を検討した方がいいでしょう。

公式にはMQ-9リーパーの後継は発表されておらず、開発されているステルス無人攻撃機もイメージ図しかありませんが、水面下では確実に動いています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました