近代化改修でまだ使える?ミラージュ2000戦闘機の性能

戦闘機 戦闘機
この記事は約3分で読めます。

扱いやすく、多用途に使える

他国依存を避けるべく、国産開発にこだわってきたフランスでは、戦闘機も長らくミラージュ・シリーズを愛用してきました。

いまは多用途戦闘機(マルチロール機)で、あのF-16戦闘機のライバルともされる「ミラージュ2000」を運用してますが、これは600機以上が生産されて、南米から中東、アジアで広く使われています。

  • 基本性能:ミラージュ2000 戦闘機
全 長 14.36 m
全 幅 9.13m
全 高 5.2m
乗 員 1名(複座タイプは2名)
速 度 最大マッハ2.2(時速2,700km)
航続距離 約1,550km 
高 度 約17,000m 
兵 装 30mm機関砲×2
対空ミサイル、対艦ミサイル
誘導爆弾など
価 格 1機あたり約60億円

1983年に登場したミラージュ2000は、もともと防空用の迎撃戦闘機として開発されましたが、その後は対地・対艦攻撃能力を与えられてマルチロール機になりました。

小さくて、軽いその機体には対空ミサイルや誘導爆弾、エグゾセ対艦ミサイルを搭載できるほか、「ミラージュ2000N」という派生型にいたっては、核ミサイルさえ載せられます。

「扱いやすい」と高評価されている(出典:フランス空軍)

航空機としてのミラージュ2000は扱いやすく、特に低速域での操縦性が良いことから、パイロットの間でも人気が高いです。ここに、マルチロール機にしては安いという魅力も加わって、台湾やインド、アラブ首長国連邦など8カ国への輸出に成功しました。

一方、300機以上を調達したフランスでは、1991年の湾岸戦争を皮切りに、コソボ紛争やリビア内戦、アフガニスタン、シリアでの空爆作戦に投入しており、旧宗主国として関わるアフリカでも、現地政府への航空支援に使ってきました。

輸出先では改修延命へ

そんなミラージュ・シリーズは、ラファール戦闘機の登場を受けて生産終了になり、フランス本国では退役が進められている状況です。これに対して、輸出先の多くではいまも現役であり、一部は近代化改修で延命されます。

さらに、ロシアと戦うウクライナへ中古機を供与することが決まりました。ミラージュの扱いやすさを考えれば、パイロットの訓練・養成は短期間で済み、外国からの義勇パイロットも見込めるでしょう。

本命のF-16戦闘機より性能的に少し劣るとはいえ、空戦から対地攻撃、航空支援までの任務はひと通り果たせるため、貴重なF-16を使うまでもない作戦など、その活躍場所はいくらでもあります。

ウクライナは地上部隊への航空支援能力が足りておらず、ミラージュの登場はこうした問題点を改善するのには役立つはずです。

また、ミラージュ2000そのものは、中古の多用途戦闘機としてまだ十分な価値があり、財政的余裕のない国にとっては魅力的な選択肢です。

フランスの疾風?ラファール戦闘機の強さと評価
コンパクトで高性能 EUやNATO(北大西洋条約機構)の一員でありながら、独自路線を歩む傾向があるフランスは軍事面においても同様の姿勢をと...

コメント

タイトルとURLをコピーしました