最強or弱い?レオパルト2戦車の人気ぶりとその性能

レオパルト2戦車 戦車
この記事は約4分で読めます。

信頼性抜群のドイツ戦車

ドイツは第二次世界大戦で多くの傑作戦車を作り、戦後もその系譜を受け継いだレオパルト・シリーズを開発しました。

冷戦の最前線にいた西ドイツは、ソ連率いるワルシャワ条約機構を迎え撃つべく、1965年には戦後初の国産戦車「レオパルト1」を登場させます。しかし、ソ連戦車のさらなる進化を受けて、新たに「レオパルト2」の開発に着手しました。

  • 基本性能:レオパルト2A7(最新型)
重 量 67.0t
全 長 10.93m
全 幅 3.74m
全 高 3.03m
乗 員 4名
速 度 時速70km
行動距離 約500km
兵 装 55口径120mm滑腔砲×1
7.62mm機関銃×2
価 格 1両あたり約15億円

1979年から配備が始まったレオパルト2戦車ですが、105mmライフル砲が主流のなかで120mm滑腔砲を搭載したり、他国に先駆けて複合装甲を採用するなど、当時の最先端を歩みました。また、車体は50トン超えの重さながらも、強力なエンジンによって異例の高機動力を獲得しました。

また、レーザー測定と赤外線暗視機能を使った照準システムは高精度を誇り、高性能な安定装置のおかげで、起伏の激しい地形を走りながらの目標捕捉が可能です。

一方、防御面ではセラミックスとチタンの複合装甲を持ち、その防護性能はレオパルト1と比べて格段によくなりました。同時期の戦車と比べても、設計思想的には日本の74式戦車のような曲線・傾斜を用いた避弾経始ではなく、直面を多く取り入れた構造になっています。

これは砲弾技術の進化によって避弾経始が通用しづらくなったからですが、のちに他の西側戦車も追随した事実を考えると、レオパルト2は防御面でも先見の明があった形です。

余りを輸出して欧州標準に

120mm砲がもたらす火力と優れた射撃精度、申し分ない機動性や防御力を手に入れた結果、レオパルト2はドイツの切り札として2,100両以上が生産されました。

ところが、冷戦終結とソ連崩壊にともなう軍縮政策が大量の余剰車両を生み出します。

これら余ったレオパルト2は、その後オランダやスウェーデンに安く売ったのをきっかけに、今後は兵器輸出の目玉商品となり、いまや「欧州標準戦車」と称されるにいたりました。

ドイツのレオパルト2戦車世界中で売れているレオパルト2(出典:ドイツ連邦軍)

そもそも設計に余裕を持たせたレオパルト2は拡張性が高く、中古品を安く手に入れたあとも改良しやすかったのです。そして、輸出先の改修要望に応じたり、アフターケアに力を入れるドイツ側の姿勢も評価され、いわゆる「リピーター客」につながりました。

その結果、いまではポーランドやギリシアなどの欧州諸国に加えて、カナダ、トルコ、インドネシア、チリなど20カ国以上で使われるベストセラーとなりました。

実戦投入と後継のゆくえ

また、最近ではロシアと戦うウクライナが供与を熱望したことで話題になりました。当初はドイツ側の消極姿勢で危ぶまれたものの、最終的にはドイツやポーランド、スペイン、カナダ、フィンランドなどから85両以上が提供される見通しです。

これらは同じレオパルト2でも異なるバージョンが混じっていますが、もともと旧ソ連戦車(ロシア戦車)と交戦する前提で作られたため、ウクライナ軍にとっては大いに期待すべきものでした。

しかし、2023年夏の反攻作戦では撃破された車両も多く、すでに30〜40両近い損害を出しています。これには回収・修理中の車両も含まれていますが、やはり航空優勢がない状況下では被害が大きいようです。

一方、乗っていた兵士の多くは脱出に成功しており、その生存能力の高さを戦場で証明しました。

戦場で破壊された戦車撃破されたウクライナ軍のレオパルト2

さて、配備から40年以上が経過したにもかかわらず、最新型の「レオパルト2A7V」では新しい赤外線サーモグラフィ装置やエアコンを追加したり、加速性能と防護力をさらに強化しました。

この先も「レオパルト2A8」というのが登場するなか、長らく停滞していた後継の開発も進んでおり、いまのところラインメタル社(独)が発表した「KF-51 パンター」が有力視されています。

打たれ強い?ドイツのマルダー歩兵戦闘車の装甲と性能
西側初の本格的な歩兵戦闘車 ドイツは冷戦の最前線だったこともあって、戦後も多くの傑作兵器を生み出してきました。 その代表例といえるのが、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました