打たれ強い?ドイツのマルダー歩兵戦闘車の装甲と性能

ドイツの歩兵戦闘車 外国関連
この記事は約3分で読めます。

西側初の本格的な歩兵戦闘車

ドイツは冷戦の最前線だったこともあって、戦後も多くの傑作兵器を生み出してきました。

その代表例といえるのが、レオパルト2戦車などですが、現代陸軍に欠かせない「歩兵戦闘車」も他の西側諸国に先駆けて登場させました。

それがいまも使われている「マルダー」であって、西側の歩兵戦闘車の基礎を作ったと評価されています。

  • 基本性能:マルダー歩兵戦闘車(最新型)
重 量 37.4t
全 長 6.79m
全 幅 3.24m
全 高 2.98m
乗 員 3名+兵員6名
速 度 時速64km(路上)
行動距離 約520km
兵 装 20mm機関砲×1
7.62mm機関銃×1
対戦車ミサイル
価 格 1両あたり約1億円(当時)

マルダーはドイツ語で「テン(貂)」という意味を持ち、レオパルト1戦車に随伴できる車両として1971年から配備が始まり、累計2,000両以上も生産されました。

主武装の20mm機関砲は、アメリカのM2ブラッドレーより威力で劣りながらも、味方に対する火力支援としては十分です。毎分1,000発の発射速度を誇り、命中率もそれなりに期待できますが、搭載弾薬は1,250発ほどしかありません。

そこで、副武装として信頼性抜群の「MG-3機関銃(5,000発分)」を搭載したり、対戦車ミサイルによる火力増強を図りました。ただし、対戦車ミサイルの予備弾(4発)も搭載したせいで、輸送人数は当初計画から1〜2名減りました。

兵員輸送車としての役割も果たすべく、防御面では同じ20mm弾に耐えられる装甲を持ち、NBC兵器(放射能、生物、化学)への対策もされています。路上機動力・不整地走破力も問題なく、戦車などの装甲部隊と行動しながら、友軍兵士を運ぶ能力を手に入れました。

このように火力・防御力・機動力のバランスが取れた歩兵戦闘車になり、あとで登場したブラッドレーや89式装甲戦闘車に大きな影響を与えました。

ドイツ軍で運用中の最新型「マルダー1A5A1」(出典:ドイツ連邦軍)

その後、改良型の開発も進められたところ、防御力強化や赤外線装置で射撃性能を高めたタイプが配備されました。特に最新型の「A5A1」では、IED(即席爆弾)への対策が設けられたり、みんなが待ち望んだエアコン完備が実現しました。

では、実戦における性能はどうなのか?

幸いにも冷戦期は出番がなく、初実戦はアフガニスタン戦争での対タリバン戦となりました。このとき、現場からはその総合能力を高く評価されながらも、エアコンがない点を酷評されています。

実戦での高い生存性能

さて、現在はマルダーも老朽化が進んていて、後継への早期更新が望まれています。本来は「マルダー2」が予定されていたところ、これは諸事情で試作車両で終わりました。

よって、ドイツ軍ではいまも350両以上のマルダーが現役のなか、新たに開発された「プーマ装甲歩兵戦闘車」の配備がようやく始まっています。

それでも、マルダーの人気ぶりは変わらず、チリやインドネシア、ヨルダンが中古品を購入したほか、ロシアの侵略を受けたウクライナにも供与されました。

ドイツから約100両が提供される見込みですが、すでに各地での戦闘に投入されており、それなりの損害も出しています。しかし、被弾しても乗員は無事脱出したケースも多く、その生存性の高さが戦場で証明されました。

最強or弱い?レオパルト2戦車の人気ぶりとその性能
信頼性抜群のドイツ戦車 ドイツは第二次世界大戦で多くの傑作戦車を作り、戦後もその系譜を受け継いだレオパルト・シリーズを開発しました。 冷...

コメント

タイトルとURLをコピーしました