自衛隊も導入!長射程のJSM巡航ミサイルとは?

自衛隊
この記事は約3分で読めます。

F-35戦闘機に搭載するNSMミサイル

対地攻撃ミサイルといえばアメリカのトマホーク巡航ミサイルが有名ですが、近年はノルウェー産のJSMミサイルが着目されており、航空自衛隊もF-35ステルス戦闘機向けに導入予定です。

これによって、空自の最新鋭戦闘機は対地・対艦攻撃能力を獲得するものと思われ、いわゆる敵地攻撃能力への第一歩を歩み出すことになります。

⚪︎基本性能:JSMミサイル

全 長 4.0m
重 量 416kg
弾 頭 125kg高性能爆薬
速 度 マッハ0.9以上
(時速1,110km以上)
射 程 500〜555km
価 格 1発あたり約3億円?

「Joint Strike Missile(統合打撃ミサイル)」の略称であるJSMミサイルは敵の対空ミサイルの射程圏外から撃てる「スタンド・オフ・ミサイル」として開発された長射程の巡航ミサイルです。

実態としてはNSM対艦ミサイルの空対艦・空対地バージョンで、NSMミサイルやホワイトハウスの守りも担うNASAMS防空システムを生んだノルウェーのコングスベルグ社が開発しました。ただ、アメリカ軍向けのものは、トマホークも生産するレイセオン社が製造を担当します。

JSMミサイルはF-35ステルス戦闘機向けに開発され、同機の胴体下部にある兵器倉(ウェポンベイ)に納まるようにNSMミサイルを再設計したもの。

ベースとなったNSMミサイルと見た目が異なり、エンジン換装などによって射程は500km以上に伸びました。

したがって、いまのところF-35戦闘機のウェポンベイに載せられる唯一の長射程対艦・対地ミサイルであり、1機あたり2発を携行できます。

一応、機外にも取り付けられるものの、その分だけステルス性と運動性能は損なわれます。

実験のためJSMミサイルを機外に取り付けた状態(出典:アメリカ空軍)

このようにステルス戦闘機を発射母体とするなか、ミサイル自身もステルス重視の設計になっていて、従来よりも探知されにくい利点を持ちます。

ミサイルはF-35戦闘機から発射後、超低空飛行で目標に向かいつつ、NSMミサイルと同様にGPS誘導と慣性航法を使います。

そして、最終段階で赤外線画像誘導に切り替えますが、対地攻撃の場合は事前入力された地形データと照合したり、赤外線ホーミングセンサーを駆使して、地上目標とそれ以外を見分けるのです。

また、情報共有面の標準装備である「リンク16」にも対応しているため、発射後もF-35を含む僚機と戦術データを共有できます。これによって、変化する情報をJSM側に逐次与えられるうえ、途中で別目標に向かわせることも可能になりました。

「敵地攻撃能力」の先駆けになるか?

さて、そんなJSMミサイルは、対中国を想定したオーストラリアと日本が今後導入します。日本は空自のF-35A戦闘機向けに購入したものの、対地攻撃もできる点を考えれば、いわゆる「敵地攻撃能力」を事実上保有することになります。

中国がミサイル戦力を含む軍事力を強化しつつある中、日本もいよいよ本格的な対地攻撃能力を持たねばならない状況となり、JSMを搭載したF-35戦闘機はその先駆けとなる見込みです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました