自衛隊もF-35用に導入!長射程のJSM巡航ミサイルとは

ステルスミサイル 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

NSMミサイルの派生型

対地攻撃ミサイルといえば、アメリカのトマホーク巡航ミサイルがその代名詞といえるなか、近年はノルウェー産のJSMミサイルも注目されています。

これは航空自衛隊のF-35戦闘機向けにも導入予定ですが、それは空自の対地・対艦攻撃能力を大きく引き上げるものです。

  • 基本性能:JSMミサイル
全 長 4.0m
重 量 416kg
弾 頭 125kg高性能爆薬
速 度 マッハ0.9以上
(時速1,110km以上)
射 程 500〜550km
価 格 1発あたり約3億円

JSMとは「Joint Strike Missile(統合打撃ミサイル)」の略称であり、もともとは敵の射程圏外から撃てる「スタンド・オフ・ミサイル」として開発されました。

その実態はNSM対艦ミサイルの空対艦・空対地バージョンですが、F-35戦闘機の兵器倉(ウェポンベイ)に納められるように再設計されています。したがって、ベースになったNSMと見た目が異なり、エンジン換装などを通して射程も500km以上に伸ばしました。

いまのところ、F-35のウェポンベイに収められる唯一の長射程対艦・対地ミサイルとなっています。基本的には2発しか携行できませんが、ステルス性・運動性を犠牲にすれば、さらに4発を機外に追加可能です。

また、ミサイル自身もステルス重視の設計になっており、従来より探知されづらくなりました。

実験のためJSMミサイルを機外に取り付けた状態(出典:アメリカ空軍)

 

運用方法については、F-35から発射されたあと、超低空飛行で目標に向かいながら、NSMミサイルと同じGPS誘導と慣性航法を使います。

そして、最終段階で赤外線画像誘導に切り替えますが、対地攻撃任務では事前入力された地形データと照合したり、赤外線ホーミング・センサーによる目標識別を行えます。

情報共有においても、西側諸国の標準システム「リンク16」に対応しているので、味方機がもたらす最新情報を得られるほか、飛行途中での目標変更も可能になりました。

敵地攻撃能力の先駆け

そんなJSMミサイルを日本が導入するのは、対中国に向けた長距離攻撃能力を確保するためです。

表向きはF-35の対艦攻撃能力を理由にしているものの、対地攻撃できるのも考えれば、いわゆる「敵地攻撃能力」を事実上保有することになります。

中国がミサイル戦力を含めた軍事力を強化するなか、いよいよ日本も本格的な対地攻撃能力を持たねばならず、JSMを搭載したF-35戦闘機はその先駆けになる見込みです。

ステルス?NSM対艦ミサイルに秘められた性能と威力
ノルウエー産の対艦ミサイル 北欧諸国といえば「平和」「穏やか」のイメージが強いですが、実際にはアメリカが買うほどの高性能兵器を作っている側...

コメント

タイトルとURLをコピーしました