まだ一流?おやしお型潜水艦の性能と退役について

自衛隊の潜水艦 海上自衛隊
この記事は約4分で読めます。

国産潜水艦のレベルを飛躍させた傑作

密かに接近して空母のような大型艦も仕留められる潜水艦はどの海軍にとっても脅威で、「潜水艦がいるかもしれない」という心理的不安のみで相手の行動をある程度制約することすら可能な兵器です。

特に、第二次世界大戦で米潜水艦に散々苦しめられた経験を持ち、空母や爆撃機を保有できない日本が潜水艦を一種の戦略兵器として捉え、同分野に注力してきたのは当然の帰結。

そんな日本潜水艦のレベルを一気に世界標準どころか最高峰まで引き上げたと評されているのが「おやしお型」潜水艦であり、登場から約25年を経た今日でも未だ通常動力潜水艦として一流の性能を誇る存在です。

⚪︎基本性能:「おやしお型」潜水艦

排水量 2,750t (基準)
全 長 82m
全 幅 8.9m
乗 員 70名
速 力 水上:12ノット (時速22.2km)
水中:20ノット (時速37km)
潜行深度 最大650m
兵 装 533mm魚雷発射管×6
89式魚雷
・ハープーン対艦ミサイル
価 格 1隻あたり約520億円

海上自衛隊は発足当初から潜水艦を運用してきましたが、1980年代に「対潜キラー」のP-3C哨戒機が導入されると演習で潜水艦側が次々と発見・撃破される事態、いわゆる「P-3Cショック」が起きます。

従来型では性能不足だと悟った海自は、静粛性を大幅に向上させた新型潜水艦の開発に着手し、「おやしお型」の誕生につながりました。

海自潜水艦として初めて葉巻型の船体を採用した「おやしお型」は、新型ソナーの搭載や吸音材による水中ステルス性の確保など、探知力と隠密性の強化を図っており、「日本潜水艦=静か」というイメージを定着させました。

「おやしお型」潜水艦は新型ソナーを通じて多方面に対する探知能力を強化しつつ、それにともなう音響情報の増加は新しい情報処理装置を使うことで、ソナー員の負担を増やさずに済みました。

さらに、葉巻型の船体は従来より速い水中速度での魚雷発射を可能としたうえ、最大6本の同時誘導能力も獲得したおかげで、攻撃力も大幅に増したのです。

そして、面白いことに「おやしお型」潜水艦は魚雷やハープーン対艦ミサイルに加えて、機雷の敷設もできます。

ほかにも、機関と注排水の作業を一部自動化して、操舵を1名体制に変更するなど省人化に努めており、乗員数は前級の「はるしお型」と比べて5名減りました。

今の潜水艦隊主力を務める「そうりゅう型」潜水艦の乗員数は65名なので、「おやしお型」の頃から始まった省人化の工夫は現在も受け継がれているのです。

潜水艦としては未だ「一流」

さて、登場から四半世紀が経つ「おやしお型」ですが、建造された11隻のうち2隻は練習潜水艦として、残りは「そうりゅう型」とともに海自潜水艦隊の主力を構成しています。

ただ、最新の「たいげい型」潜水艦の就役も始まっているので、今後は入れ替わる形で「おやしお型」も退役する見込みです。

とはいえ、世界的には最高艦齢25年の「おやしお型」はまだ使える潜水艦であり、むしろ退役はもったいないレベル。

日本潜水艦は造船所の技術力維持のために毎年1隻は建造され、押し出される形で1隻は現役を退く「若年退役制」。

練習潜水艦に変更された1番艦「おやしお」(出典:海上自衛隊)

本来であれば、あと10〜15年は全然使えることから、潜水艦の老朽化に悩む他国にとっては羨ましい状況。特に、同じ中国海軍と対峙し、潜水艦隊の近代化が急がれる台湾にとって「おやしお型」は喉から手が出るほど欲しい存在。

そして、「準同盟国」のオーストラリアも「おやしお型」を検討した過去があります。同じく潜水艦隊の老朽化に直面するオーストラリアは、通常動力型潜水艦で高い評価を持つ日本製の導入を検討したものの、結局はアメリカ支援下での原子力潜水艦の建造を決めました。

しかし、一時は日本の「そうりゅう型」が有力候補に上がり、原潜建造の決定後も「つなぎ」として「おやしお型」の導入案が浮上しました。

このように、他国が欲しがるレベルの「若い」潜水艦を、日本は続々と退役させるという贅沢な使い方をしているわけです。

しかし、対中国という点では台湾やオーストラリアの潜水艦隊を増強するのは日本の国益に合致する一方、国家機密の塊である潜水艦はそう易々と輸出できない事情もあります。

最強の「海の忍者」!そうりゅう型潜水艦の性能と潜航深度
初の非大気依存型で長期潜航 潜水艦というのは「いるかもしれない」と思わせるだけで相手の行動・活動範囲を制限でき、空母やあのイージス艦でさえ...

コメント

  1. 超汚染人 壊滅! さん より:

    核搭載のトマホーク発射システムを願います。

タイトルとURLをコピーしました