2022-06

海上自衛隊

進化した海のスズメ、発展型シースパローESSMとは?

射程が伸びた近距離防空ミサイル 高速で迫る対艦ミサイルを迎え撃つ対空ミサイルといえば、アメリカの「シースパロー」が有名ですが、現在はその最...
海上自衛隊

シースパロー対空ミサイルの性能について解説!

実は「つなぎ役」だった艦対空ミサイル 太平洋戦争で日本軍と激戦を展開して、そのまま突っ込んでくる特攻隊の脅威に直面した米海軍は「艦隊防空」...
アメリカ軍

沿海域戦闘艦LCSはなぜ失敗したのか?

小型かつ高速、そしてマルチを目指した存在 第二次世界大戦以降、圧倒的な戦力を維持してきたアメリカ海軍は冷戦終結後の軍縮と予算削減によって「...
アメリカ軍

なぜ「死の白鳥」?B-1爆撃機ランサーの性能と値段

紆余曲折を経て誕生した「つなぎ役」 アメリカの爆撃機といえば、100年の現役となりそうなB-52爆撃機や世界一高価な飛行機といわれるB-2...
アメリカ軍

海上保安庁も導入?MQ-9リーパー無人機とは何か

「空飛ぶ死神」の無人攻撃機 現代戦に無人機はもはや欠かせない存在となりましたが、特にアフガニスタンやイラクにおける戦争で多くの戦果を挙げた...
アメリカ軍

アメリカ海軍の新型フリゲート「コンステレーション級」とは

「米海軍の原点」を指す艦名 第二次世界大戦以後、世界の海を支配してきた米海軍は、いま過渡期を迎えようとしています。 太平洋で中国海軍が拡...
陸上自衛隊

陸上自衛隊・120mm重迫撃砲RTの大威力と射程距離

普通科部隊を支える大火力として 陸上戦闘には「大砲」による砲兵戦が付き物であり、火力の優劣がしばしば勝敗を分けます。しかし、榴弾砲や自走砲...
陸上自衛隊

豪雪も平気?自衛隊が使う78式・10式雪上車の性能とは

雪国部隊に欠かせない特殊車両 全国に駐屯する陸上自衛隊は、それぞれの土地に合わせた装備を持っているケースが多く、そのひとつが北海道や日本海...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました