アメリカ海軍の新型フリゲート「コンステレーション級」とは

軍艦のイメージ図 アメリカ
この記事は約3分で読めます。

艦名は米海軍の「原点」

第二次世界大戦以後、世界の海を支配してきたアメリカ海軍は過渡期を迎えようとしています。

太平洋で中国海軍が拡張するなか、アメリカが次世代戦闘艦として期待していた「ズムウォルト級」駆逐艦や柔軟なマルチ能力を目指した沿海域戦闘艦(LCS)は失敗に終わりました。

そこで、米海軍は「アーレイ・バーク級」イージス艦を引き続き量産しつつ、中途半端な性能で終わった沿海域戦闘艦よりも本格的な交戦能力を持つ次世代フリゲート「コンステレーション級」を建造しました。

⚪︎基本性能:コンステレーション級フリゲート

排水量 7,291t (満載)
全 長 151.1m
全 幅 19.8m
乗 員 200名
速 力 26ノット(時速48km)
航続距離 11,000km
兵 装 ・57mm速射砲×1
SeaRAM防空システム×1
・垂直発射システム(32セル)
・対艦ミサイル×16
艦載機 MH-60R哨戒ヘリ×1
MQ-8C無人機×1
価 格 1隻あたり約950億円
建造数 20隻 (予定)

「コンステレーション級」はイージス艦の半額ほどで建造できるので、高額・高性能兵器と低額・低性能兵器を組み合わせる「ハイ・ローミックス」の一翼を担うといえます。

米海軍にとっては「オリバー・ハザード・ペリー級」以来のフリゲート艦となり、この次世代フリゲートに対する意気込みは名前の「コンステレーション」からも読み取れます。

「星座」を意味するコンステレーションは、アメリカがイギリスからの独立後に初めて建造した軍艦6隻のうちのひとつで、米海軍の原点ともいうべき名前です。

ゆえに、コンステレーションという名前には「アメリカを代表する船」としての特別な意味が込められており、例えるならば旧日本海軍の戦艦大和のような感じでしょう。

そんな特別な名前を次期フリゲートにつけて、2番艦以降も前述の6隻から順次襲名していくため、同計画に対する期待がいかに大きいか分かります。

じつはまだ現役の2代目「コンステレーション」(出典:アメリカ海軍)

余談ですが、1854年に就役した2代目「コンステレーション」は、古い帆船でありながら航行可能な状態で保管されているうえ、いまでも現役艦船という扱いです。

ほとんど記念船に近く、ボストンで一般見学もできますが、現役艦船ということで米海軍の水兵が乗っていたり、記念式典時には実際に航海に出たりします。

新型フリゲートはイージス艦

さて、新型フリゲートの気になる性能については、最新のイージス・システム(ベースライン10)が搭載されたおかげで、フリゲートとしてはかなり高い防空能力を持ちます。そして、味方とリアルタイムで情報共有しながら戦う「共同交戦能力(CEC)」も最初から与えられました。

防空能力を支えるのが32セルの垂直発射装置(VLS)から放たれる中長距離対空ミサイル「SM-2」ですが、これはあくまで自艦防空用であって、通常のイージス艦みたいに艦隊防空までは担いません。

VLSシステムは「アスロック対潜ミサイル」も運用できるものの、船体には対潜ソナーがついておらず、曳航式ソナーで済ませて「対潜<防空」となった形です。

コンステレーション級の完成予想図(出典:アメリカ海軍)

一方、長射程でステルス性にも優れた「NSM対艦ミサイル」を16発も載せるなど、水上打撃力はかなり充実させました。この対艦攻撃力を重視したことからも、中国海軍に対する打撃力確保の狙いがみえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました