陸上自衛隊・120mm重迫撃砲RTの大威力と射程距離

自衛隊の重迫撃砲 陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

普通科部隊を支える大火力

榴弾砲と自走砲よりも軽く、少人数運用で相手に打撃を与えられる「迫撃砲」は、連続射撃と生産性(価格)でも有利な兵器であり、歩兵部隊の貴重な火力として各国で運用されてきました。

そんな迫撃砲のなかで、大火力を誇るのが陸上自衛隊も使っている「120mm迫撃砲」です。

  • 基本性能:120mm迫撃砲RT
全 長 2.08m
口 径 120mm
重 量 582kg
射 程 最大8km(通常弾)
ロケット推進弾は13km
発射速度 通常:毎分6発
最大:毎分20発
要 員 5名
価 格 1門あたり約3,400万円

普通科連隊の重迫撃砲中隊に配備されている120mm迫撃砲は、もともとはフランスが開発したもので、89式小銃も作っている豊和工業がライセンス生産しています。

開発国のフランスはもちろん、アメリカ海兵隊やイスラエル軍でも補完火力として使われており、陸自では1992年の採用以来、約500門が調達されました。

「重迫」「120迫」の愛称で親しまれているこの迫撃砲は、重さが580kg以上もあることから移動時は高機動車で引っ張ったり、大型のCH-47J輸送ヘリに吊り下げて空輸します。

人力による細かい位置調整は大変ですが、それでも榴弾砲よりは優れた機動性を持ち、前線部隊にとっては頼もしい大火力です。

迫撃砲の中では最大クラスの威力を誇る(出典:陸上自衛隊)

気になる射程距離は、通常弾でも約8kmと迫撃砲としてはかなりの長射程です。とはいえ、広大な東富士演習場でもない限り、普段の訓練では装薬量を減らして飛翔距離を抑えています。

弾の種類については通常榴弾のほかにも、装甲車両を狙う対軽装甲弾、煙幕弾、照明弾のように多岐にわたり、射程13kmのロケット補助推進弾も撃つことが可能です。

前述のように迫撃砲は榴弾砲と比べて装填しやすく、120mm重迫撃砲も大口径ながら最大で毎分20発の発射速度を誇ります。ただし、これを実現するには相当な手際のよさがいるうえ、過熱で砲身寿命も縮めてしまいます。

よって、通常の発射速度は多くても毎分6発ほどで、毎分20発というのはよほど切迫した状況ではない限りは行いません。

ちなみに、迫撃砲は砲弾を装填したらすぐに発射されるイメージがありますが、120mm重迫撃砲ではロープを引っ張って好きなタイミングで発射する方法も選べます。

技量次第の命中率と高い威力

命中精度は榴弾砲よりは低いとされているものの、このあたりは計算して照準を合わせる砲兵の技量次第でしょう。昔から射撃の腕には定評のある自衛隊は、予算不足で実弾射撃の回数が他国より少なく、限られた回数で良い成績を収めるために、皮肉にも一発必中に近い命中率を叩き出すといわれています。

また、そもそも迫撃砲は連続射撃できる利点を生かして、一発必中というよりは「数」で勝負する装備なので、命中精度で榴弾砲におよばないのは仕方ありません。

120mm迫撃砲の射撃訓練(出典:陸上自衛隊)

120mm迫撃砲から発射された弾は、いわゆる放物線を描いて着弾するわけですが、その威力は装甲車両が容易に吹き飛ぶレベルです。これが建物や陣地であれば、中にいる人間も死傷するほどのダメージを与えられます。

このように支援火力としては申し分ない120mm迫撃砲には、じつは自走タイプも存在します。それが「96式自走120mm迫撃砲」という派生型で、装甲車に積んだ迫撃砲を開けたハッチから撃つ仕組みです。

超レア!96式自走120mm迫撃砲の調達価格・後継は?
北海道限定の貴重な火砲 陸上自衛隊の普通科部隊において頼りになる大火力といえば、牽引タイプの120mm重迫撃砲になりますが、これを自走化した「96式自...

コメント

タイトルとURLをコピーしました