世界唯一の「全翼」爆撃機として登場
世界最強の戦力を誇るアメリカ空軍は他国が必死に予算をやり繰りしながら購入する最新鋭のステルス戦闘機を数百機単位で運用する「バケモノ」ですが、そんな米空軍でさえ高すぎると悩むのがステルス爆撃機「B-2スピリット」になります。
⚪︎基本性能:B-2爆撃機
全 長 | 21m |
全 幅 | 52.4m |
全 高 | 5.18m |
乗 員 | 2名 |
速 度 | 時速1,000km |
航続距離 | 約12,000km |
兵 装 | 爆弾/ミサイル 18t ・例 500ポンド(227kg)爆弾×80発 |
価 格 | 1機あたり約2,200億円 |
B-2爆撃機は冷戦真っ只中の1970〜80年代に開発されたステルス爆撃機で、ソ連領奥深くに位置する核ミサイル基地にを核攻撃する目的で作られたことからレーダー探知を避けるためのステルス性が最重要視されました。そして、このステルス性を徹底追求した結果、主翼一枚のみで構成される「全翼機」という独特の機種に仕上がったのです。
尾翼がなく、大きなブーメランに見える全翼機は極めて良好なステルス性を持つ一方、安定性の悪い機体は操縦が難しく、コンピューターによるアシストが不可欠となっています。その独特の外見はもはや飛行機よりもUFOのイメージに近く、墜落したUFOの技術を利用したという噂が今でも絶えません。全翼機自体はナチスドイツが開発を試みたり、戦後も無人機として何種類か登場したものの、有人機で実用化して実戦配備までされているのはB-2のみです。

そんなB-2はレーダー反射面積を極限まで減らす目的で凹凸がほとんどない流線型の設計となっており、機体表面にも電波吸収剤と特別な塗装を用いた結果、通常レーダーでは小さな虫程度にしか映りません。また、最強のステルス性を獲得したことで「探知されない」前提で運用されますが、最低限の自衛機能としてミサイルやレーダーを撹乱する電子妨害システムを搭載しています。他にも、空中給油機能を使った航続距離と飛行時間の延長が可能で、長時間飛行を想定した機内にはトイレと簡易キッチン、仮眠スペースまでもが設けられています。
当初は核攻撃を加える爆撃機として開発されたB-2は、核爆弾16発など各種爆弾や対地ミサイルを最大18トンまで搭載できますが、核攻撃任務が想定しづらくなった現在は2,000ポンド(900kg)の精密誘導爆弾(JDAM)を16発搭載するケースが多く、必要に応じて対地ミサイルや地下施設を破壊するバンカーバスター爆弾を投下します。
B-2の配備が始まった1997年には開発時に想定されたソ連は既になく、初実戦のコソボ紛争以来はアフガニスタン、イラク、リビアで現地勢力を相手にした通常爆撃に投入されてきました。例えば、無誘導の500ポンド爆弾ならば最大80発も搭載できるので、まともなレーダーや対空兵器を持たないテロ組織に対して文字通り「爆弾の雨」を降らせられます。
同重量の金と同じぐらい高価?
最強のステルス機として名高いB-2各機には「Spirit of 州名」という個別名が付けられていますが、これは航空機として異例かつ州名を用いるのは戦艦以来である点を考えると、B-2に対する期待と思い入れの強さとともに、この戦略爆撃機が昔の戦艦に匹敵する意味を持つのがうかがえます。
実際にパワーバランスを左右するという点ではB-2も戦艦も同じ戦略兵器と言えますが、かつての戦艦が国家予算を圧迫する高価な兵器であったようにB-2爆撃機も「高すぎる兵器」として有名です。例えば、B-2は1機あたり約2,200億円と世界一高い飛行機としてギネスに登録されていますが、これは45トンある機体と同重量の金と同価格とされており、当初130機近くの調達を目指していたアメリカも冷戦終結も相まって最終的に21機まで削減しました。
そもそも、全翼機はその複雑な設計から生産費と維持管理費が高く、B-2はさらにステルス性を保つうえで欠かせない湿度と温度を制御した専用施設が必要となります。そして、機体全体を覆う特別塗装は7年に一度は再コーティングしなければならず、維持費の高騰に拍車をかけているのが現状です。こうした高価すぎる兵器は喪失を恐れて実戦投入が忌避される傾向が強く、2008年にはグアムで墜落事故が発生したことからアメリカも運用と管理により一層慎重になりました。

このように最強がゆえに高すぎるB-2爆撃機は現在20機が運用されており、そのほとんどがミズーリ州・ホワイトマン空軍基地に所属していますが、後継の新型ステルス爆撃機「B-21レイダー」が登場したことで2030年代にはB-1爆撃機とともに順次退役していく見込みです。
現在は冷戦期と比べて核戦争のリスクは下がったものの、ロシア=ウクライナ戦争や米中新冷戦が起きているなかでは当初想定されたような核攻撃任務に就く可能性は否定できず、通常の爆撃任務においても中国軍に対して優位性を保つうえでB-2のようなステルス爆撃機が改めて着目されています。
一方、中国も「H-20」というB-2そっくりな全翼ステルス機を開発している疑惑があり、全貌は未だ謎に包まれているものの、一部ではB-2とほぼ同等の性能を持つと噂されました。したがって、アメリカがステルスの優位性を独占できる期間はもう長くなく、最低でもステルス爆撃機における現行体制は維持せねばならないでしょう。
⚪︎関連記事:最新ステルス爆撃機、B-21レイダー
コメント