最強?ドイツ製PzH2000自走榴弾砲の優れた評価

外国関連
この記事は約3分で読めます。

陸軍国・ドイツが誇る優秀な自走砲

卓越した科学技術力を持つドイツは、その利点を活かした高性能兵器の開発、そしてヨーロッパを中心とした輸出に成功してきました。

そのなかに、しばしば「世界最強」とも評される自走砲があり、それが2022年のロシア=ウクライナ戦争でも活躍した「PzH2000自走榴弾砲」になります。

⚪︎基本性能:PzH2000自走榴弾砲

重 量 55.3t
全 長 11.67m
全 幅 3.58m
全 高 3.46m
乗 員 5名
速 度 時速60km
行動距離 420km
兵 装 52口径155mm榴弾砲×1
7.62mm機関銃×1
発射速度 毎分10発(最速)
射 程 最大67km
価 格 1両あたり約10億円

PzH2000は「パンツァーハウビッツェ2000(装甲榴弾砲2000)」の略称で、1998年に配備が始まったドイツの自走砲です。名前に付いている「2000」という数字は、2000年の実用化を目指して開発されたから。

55トンという重量と見た目の「鈍重さ」に反して、舗装道路では最高時速60km以上を発揮できる機動力を持ち、不整地でも時速45km程度を出せます。

これはドイツが得意とする高性能エンジンと変速機に加え、レオパルト1戦車の頑丈なキャタピラとサスペンション部分を流用しているため。

防御面では、機関銃弾や至近弾の破片にも耐えられるように装甲化され、NBC兵器(放射能汚染、生物・化学兵器)に対する防護システムも装備されています。

また、防護材を追設すれば、弱点である車体上部の防御力強化を目指せます。

射撃するPzH2000(出典:ドイツ連邦軍)

火力については、西側標準の155mm榴弾砲を備えているものの、PzH2000は自動化を推し進めた結果、毎分8発という発射速度を実現しました。

まず、砲の角度に合わせてそのまま装填できる自動装填装置、そして目的別に弾種を選ぶ自動管理装置のおかげで、射撃時の手間をかなり省けました。そして、GPSを使った照準装置と自動化された射撃管制装置を使って、高精度射撃を行うのです。

継戦能力でも、ゆとりある車内には60発分の砲弾と装薬を収容でき、砲身寿命も通常の榴弾砲が約2,000発なのに対して、最大4,500発まで耐えられるそうです。

気になる射程距離については、通常の砲弾は36km、ガス噴射で空気抵抗を減衰させる「ベースブリード弾」であれば47km、ロケット補助推進弾を使えば最大67kmまで延伸可能。

これら射程は、同世代の自走砲と比べても長く、特に通常砲弾で最大36kmというのはなかなかの到達距離です。

さて、自走砲にとって最も大事といえるのが「シュート・アンド・スクート能力」ですが、これはいかにすばやく陣地展開を行い、反撃を受ける前に撤収できるかを問うもの。

火砲というのは同じ場所で撃ち続けると、敵に位置がバレて反撃されますが、対砲兵レーダーが発達した現代は、1発の射撃で位置が特定されてしまう可能性すらあります。

そのため、「撃ってはすぐ逃げる戦術」が以前よりも求められるなか、最短30秒で展開と撤収ができるPzH2000はこの点でも優位性を持つわけです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました