ロシアの黒海艦隊が敗北?ウクライナの水上ドローンの威力

外国
この記事は約4分で読めます。

自爆攻撃できる無人艇

ロシアに対してウクライナは兵力、火力、航空戦力で劣り、海軍にいたってはほとんど無いに等しい状況でした。開戦時の戦力は1隻のフリゲート艦ぐらいで、自沈したことで黒海はロシアの独壇場となりました。

それでも、地上での善戦と合わせて、海上でもロシア海軍を苦しめる戦果をあげています。

ネプチューン・ミサイルで巡洋艦「モスクワ」を沈めたのは有名ですが、その後も水上ドローン(無人水上艇)で多くの艦艇を攻撃してきました。よく使われているのが「Sea Baby(シー・ベイビー)」「MAGURA V5(マグラ)」の2つであり、ともにロシア艦艇を定期的に撃沈・撃破しています。

  • 基本性能:Sea Baby/MAGURA V5
Sea Baby  MAGURA V5
全 長 6m 5.5m
速 力 時速90km 時速80km
行動範囲 約1,000km 約800km
兵 装 爆薬1,000kg
122mmロケット弾×6
爆薬200kg
価 格 約3,300万円 約4,000万円

両方とも開戦後の2023年に運用が始まり、通常のウクライナ軍部隊ではなく、ウクライナ保安庁の特殊部隊が使っています。

どちらも自爆攻撃を仕掛けるとはいえ、シー・ベイビーは爆薬搭載量が多いうえ、6発のロケット弾を発射できるなど、改造しやすいのが特徴です。そして、シー・ベイビーの方が安いにもかかわらず、長い航続距離を誇るため、遠距離の静止目標や停泊中の艦船に対して用いてきました。

一方、マグラは行動範囲と爆薬量では劣るものの、より小回りが効くことから、外洋での攻撃にもっぱら投入します。

簡易ロケット弾をつけたシー・ベイビー(出典:ウクライナ保安庁)

競艇ボートを大きくした感じですが、GPS機能や自前の慣性航法装置、映像を介した操船で進むほか、一定の自動航行能力も備えました。特に通信機能は充実しており、妨害に対する抗堪性を高めるべく、複数の通信・映像装置が搭載されています。

これら機能は自爆攻撃以外にも、偵察や哨戒、捜索・救助、機雷除去などにも使えるため、単なる特攻ドローンではなく、いろんな任務に適したマルチ兵器になりました。

いくつかの派生型も生まれていて、一例をあげると、レーザー誘導装置をつけてミサイルの中継誘導を行うケースもありました。

黒海艦隊を撤退に追い込む

さて、これら水上ドローンはさまざまな用途があるとはいえ、その特筆すべき戦果はやはり自爆攻撃によるものです。

まず、シー・ベイビーは戦略的に重要なクリミア大橋を損傷させて、一時的にロシア軍の補給路を遮断しました。また、撃沈まではいたらずとも、ロシア海軍のパトロール艦とコルベット、海洋調査船を撃破しています。

ただし、港湾のように敵に守られた拠点に近づくため、シー・ベイビーは比較的迎撃されやすいのも事実です。

これに対して、マグラの方は戦果が大きく、すでに揚陸艦×1、揚陸艇×2、コルベット×1、パトロール艦×1、その他小型艇×3を撃沈しています。もちろん、撃破されたドローンもありますが、夜間に複数で同時攻撃することにより、ロシア側の迎撃網を突破してきました。

ロシア艦を沈める様子(出典:ウクライナ保安庁)

しかも、4,000万円の無人ボートと引き換えに、数億円はくだらない敵艦を沈められるので、費用対効果としては恐るべきものです。まともな海軍を持たないウクライナにとって、ロシア海軍にダメージを与えられる貴重な兵器であり、その有効性は証明されました。

地上戦での自爆ドローンと同じく、これら水上ドローンは沖合いを航行中でも、港に停泊していても襲ってくるため、狙われる側としては常に精神的プレッシャーを感じます。

こうした自爆ドローンのしつこい攻撃に加えて、HIMARSなどの長距離攻撃を受けて、ロシア海軍の黒海艦隊はクリミア半島から事実上撤退しました。もはや同半島のセバストポリ軍港は安全圏ではなくなり、黒海艦隊の1/3が何らかの損害を受けています。

司令部機能や一部艦艇は残るものの、艦隊主力はロシア本国のノヴォロシースクまで退き、ウクライナ沿岸での活動はほとんど放棄しました。

執拗な自爆攻撃が功を奏したといえるなか、ロシアはウクライナ南部への上陸作戦や海軍を使った支援能力はもちろん、そもそもクリミアを併合した意味すら失いました。

これは戦略的敗北でしかなく、少なくとも水上ドローンが優勢な敵艦隊の撤退に大きく寄与したのは間違いありません。

コメント