アメリカ 敵を欺くデコイミサイル・ADM160B MALDとは? 囮を作る欺瞞兵器 相手をダマすのは軍事における常套手段ですが、アメリカにはこの働きを担う特殊なミサイル「ADM160 MALD」というのがあります。 ... 2024.03.21 アメリカ外国ミサイル
外国 なぜ中国は南シナ海を軍事基地化するのか? 海上交通路の確保 南シナ海は多くの国が面しているにもかかわらず、中国は「九段線」という線引きを使ってその大部分を自国のものと主張してきました。中国によ... 2024.03.18 外国中国外交・安全保障
戦闘機 低価格なのに高性能?韓国のFA-50戦闘機が持つ実力 練習機改造の軽戦闘攻撃機 ロシアのウクライナ侵攻に危機感を募らせたポーランドが、韓国製のK2戦車やK9自走榴弾砲を爆買いしたことが話題になりました。と... 2024.03.15 戦闘機外国航空機韓国フィリピン
自衛隊 自衛隊は使いこなせる?小型ドローンの評価と課題について 「戦場の目」として不可欠 無人機(ドローン)は現代戦で欠かせない存在になり、情報収集から自爆攻撃までのあらゆる任務に投入されてきました。もはや「使い捨... 2024.03.12 自衛隊航空機ドローン
陸上自衛隊 まだまだ有効!88式地対艦ミサイルの性能と威力について 地対艦ミサイル連隊の主力 陸上自衛隊は敵を海岸線付近で迎え撃ち、なるべく上陸を防いだり、そのまま撃退するのが役目です。このとき、沖合の敵艦艇に攻撃を加... 2024.03.09 陸上自衛隊自衛隊ミサイル
アメリカ 強襲揚陸艦にF-35Bを満載?ライトニング空母とは何か 「F-35B×20」で軽空母化 アメリカ海軍の強さの秘訣は、最新鋭の「ジェラルド・フォード級」をはじめとする11隻の原子力空母にありますが、10隻以上... 2024.03.06 アメリカ外国水上艦艇
歩兵戦闘車 欠陥だらけの棺桶?BMP歩兵戦闘車の性能について 西側が焦ったソ連の歩兵戦闘車 現代地上戦においては、敵兵を蹴散らせる火力と戦車に同行できる機動力を持ち、味方兵士を戦場まで運べる歩兵戦闘車が欠かせませ... 2024.03.03 歩兵戦闘車外国陸上兵器ロシア
外国 日本がフィリピンに国産レーダーを輸出したわけ 探知能力が大幅向上 南シナ海で中国の圧力を受けているフィリピンは、対抗するための装備・能力が足りておらず、軍の近代化が急務となっています。こうしたなか... 2024.02.28 外国外交・安全保障フィリピン
陸上自衛隊 実は自衛隊にもある白バイ、警務用オートバイとは? 警務隊が使うバイク 強力な兵器を持ち、各基地・駐屯地が小さな「町」を形成する自衛隊には、規律維持を目的とした独自の警察組織「警務隊」が存在... 2024.02.25 陸上自衛隊自衛隊装甲車・その他車両陸上兵器
自衛隊 地味だが重要!護衛艦に必ずある3連装短魚雷発射管とは 近距離対処用の対潜兵器 旧日本海軍は水雷戦を得意としたため、その駆逐艦や巡洋艦には伝家の宝刀である酸素魚雷を載せていました。しかし、第二次世界大戦以降... 2024.02.22 自衛隊海上自衛隊魚雷
外交・安全保障 NATOとは何か?その加盟国や条件について簡単解説 米の関与、露の牽制、独の抑制 ここ数年でよく話題になるNATO(北大西洋条約機構)ですが、実際にはどういうものなのでしょうか。 まず、NATOの... 2024.02.19 外交・安全保障
陸上自衛隊 超レア!96式自走120mm迫撃砲の調達価格と後継は? 北海道限定の貴重な火砲 陸上自衛隊の普通科部隊で頼りになる大火力といえば、けん引式の120mm重迫撃砲が筆頭候補にあがるなか、これを自走化した「96式... 2024.02.16 陸上自衛隊自衛隊陸上兵器榴弾砲・自走砲
アメリカ アメリカ海軍に欠かせないE-2Dホークアイの役割と性能 米空母を支える「鷹の目」 アメリカは軍事力を遠方まで展開できる「戦力投射能力」では他国に追随を許しておらず、それを構成するひとつの要素が原子力空母を中心とした... 2024.02.13 アメリカ自衛隊外国航空自衛隊航空機
自衛隊 T-5練習機の飛行性能とその珍しいコックピット配置 海自が使う初等練習機 自衛隊パイロットといえば、どうしても航空自衛隊のイメージが強いものの、海上自衛隊で哨戒任務などに就くパイロットたちも忘れてはなりません。... 2024.02.10 自衛隊海上自衛隊航空機
外国 日本がフィリピンに巡視船を供与する意義とは何か? 沿岸警備能力の底上げ 南シナ海で中国の軍事的圧力を受けるフィリピンは、矢面に立つべき海軍が旧式艦艇ばかりで構成されているうえ、平時における沿岸警備能力... 2024.02.07 外国水上艦艇外交・安全保障フィリピン
戦車 戦車と歩兵戦闘車、装甲兵員輸送車の違いとは何か? 役割は違えど、連携して戦う 現代陸軍の必須装備として戦車や装甲車があげられますが、後者には「装甲兵員装甲車」「歩兵戦闘車」をはじめとするさまざまな種類... 2024.02.03 戦車歩兵戦闘車装甲車・その他車両陸上兵器
自衛隊 なぜイージス・アショアの秋田・山口配備は断念したのか? 目的は海自の負担軽減 北朝鮮の弾道ミサイル問題を受けて、日本は洋上のイージス艦と陸上のペトリオット・ミサイル(PAC-3)という二段構えの防空体制を整... 2024.01.30 自衛隊
自衛隊 戦闘支援型!海上自衛隊が目指す多目的USVとは何か 従来型とは違う用途 現代戦では無人機(ドローン)が欠かせない装備となり、自衛隊もRQ-4グローバル・ホークやスキャン・イーグルのような無人偵察機を導入... 2024.01.27 自衛隊海上自衛隊
外国 イギリスが誇る恐怖の槍、スター・ストリーク対空ミサイル 超高速で放つ三本の槍 変わった兵器を多く生み出してきたイギリスは、いまも独特の国産兵器を抱えていて、そのひとつに「スターストリーク」という対空ミサイル... 2024.01.24 外国イギリスミサイル
外交・安全保障 日本がPAC-3ミサイルを輸出する理由とその影響 玉突き方式の軍事支援 ロシア=ウクライナ戦争の終わりが見えないなか、日本政府はミサイル防衛を担っているPAC-3ミサイルの輸出解禁を決めました。日本国... 2024.01.21 外交・安全保障