より柔軟、多用途に
自衛隊全体では89式小銃を主力として使うなか、2020年には31年ぶりの新型小銃が登場しました。それが「20式小銃」であり、先代に引きつづいて豊和工業がその開発・製造を担当しました。
- 基本性能:20式 5.56mm小銃
重 量 | 3.5kg(本体のみ) |
全 長 | 0.85m(0.78mに短縮可) |
口 径 | 5.56mm |
発射速度 | 毎分650〜850発 |
有効射程 | 約500m |
装弾数 | 30発 |
価 格 | 1丁あたり約30万円 |
陸上自衛隊は2010年代から新型小銃を模索してきましたが、外国製を含めた数種類を比較検討したところ、「HOWA 5.56」という試作品が正式採用されました。
サビにくいステンレス材料とコーティングを使い、海水やドロに強いことから、離島防衛を目指す陸自にはぴったりの小銃になりました。
上部や側面にあるレールを使えば、照準器とライト、グレネード・ランチャー、グリップなどを追加できるため、89式よりもカスタマイズしやすく、任務に応じた多用途性を確保しています。
また、屋内戦闘などを意識して調整可能な銃床(ストック)を持ち、小銃自体も右利き・左利きの両方に対応しました。89式は長さを調整できず、左利きには対応していなかった点を考えると、より柔軟性が高いといえます。
20式小銃(出典:豊和工業)
一方、作動方式は89式小銃と同じガス圧利用となり、弾薬やマガジンも共通化させました。ただし、89式にあった3点バーストはなくなり、その射撃モードは単発と連射のみになりました。
銃床を折りたためなかったり、射撃モードの切り替え装置が等間隔ではなく、違和感を覚えるという声もありますが、全体としての評価は上々です。89式から軽量化や反動抑制を受け継ぎながらも、使い勝手や取り回しがよくなり、高い命中率も見込めるとのこと。
調達予定数は約15万丁
さて、高い拡張性・柔軟性を持たせて、島嶼戦向けに水はけをよくしたものの、その値段は約30万円とあまり変わっていません。
89式小銃は陸自で約14.5千丁が調達されてきましたが、20式小銃も約15万丁を予定しており、すでに水陸機動団のような離島防衛部隊には配備されました。
今後、普通科連隊を中心に配備が進み、後方支援部隊に届くのはしばらく先になるでしょう。ただ、近年の安全保障環境と防衛費増額を受けて、89式小銃よりは調達ペースが速く、2025年度の予算では10,000丁分も計上しました。
陸自以外でも、海上自衛隊・航空自衛隊に数十丁が納入されてきましたが、これもそれぞれ200丁、2,000丁に引き上げられています。ちなみに、これら組織では89式すら満足に配備されておらず、いきなり64式小銃からの飛躍的進化になります。
いずれにせよ、新しい20式小銃の登場によって、自衛隊は先進諸外国に再び追いつき、現代戦闘により対応した小銃を手に入れました。
コメント