砲兵のUBERアプリ?ウクライナ軍のクロピヴァとは

タブレットのイラスト図 外国
この記事は約3分で読めます。

混在する火砲を一括統制

ロシア=ウクライナ戦争で砲兵戦が展開されるなか、ウクライナは西側諸国から多くの火砲を供与されました。

しかし、これらは旧式から新しいものまで混じっており、その補給・整備はもちろんながら、全体の指揮や統制も難しくなりました。

さらに、ウクライナ軍はソ連製火砲を使ってきましたが、これは西側とは兵器体系が異なり、結果的に東西双方の仕様が入り混じっています。たとえるならば、新旧のiPhoneに加えて、アンドロイド・シリーズも入り乱れているような状況です。

こうした課題を受けて、ウクライナ軍では「クロピヴァ」という火力指揮・統制用のアプリを導入しました。

これは同国のNGO団体が開発したものですが、そのきっかけは2014年のクリミア危機、そして続くドンバス紛争において、ウクライナ側がロシア軍の火砲に苦しめられたことでした。

民間の力で生まれたこのアプリは、地図上に目標を示しながら、近くにいる火砲に情報共有する仕組みです。スターリンクなどでネットにつなげば、戦場でも簡単に使えるほか、最新の衛星写真に基づく高精度な情報を入手できます。

その使用例をあげると、まずは小型ドローンで目標を見つけたあと、クロピヴァは周辺にいるM777榴弾砲を最適の攻撃手段として選定します。そして、目標の位置と射撃要請を伝えて、その撃破まで誘導する形です。

クロピヴァによる火力指揮統制システムのイメージ図(筆者作成)

こうしてアプリを介すれば、混在するさまざまな火砲をシステム化・統制できるほか、民生品ということもあって、その改良や調達も比較的簡単にできます。

しかも、必要なのはタブレット端末とスターリンク接続用のアンテナ、WiFiルーターぐらいです。

まさに、前線からの攻撃依頼と後方の砲兵を結びつける役割を持ち、砲兵の「ウーバー」とさえ言われています。それは効率的な指揮・統制により、火砲の展開時間も短縮するなど、撃破リスクの軽減にも寄与しました。

防空機能も追加された

東西の新旧兵器を使うウクライナ砲兵にとって、クロピヴァはもはやツールとして欠かせず、今度は同じ混在状況にある防空兵器にも対応すべく、新たに対空迎撃用の機能が追加されました。

こちらも基本的には同じ使い方であり、レーダーや防空監視員が見つけた目標を地図に示したあと、周辺にいる迎撃部隊が撃墜する仕組みです。

ただし、防空戦は地上戦とは違って、反応時間が限られているため、より迅速性が求められます。それでも、クロピヴァの登場により、ドイツから供与された「IRIS-T」ミサイルような防空兵器は、その迎撃率が飛躍的に向上しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました