ドイツがウクライナにあげたIRIS-Tミサイルの防空性能

ミサイル発射機を載せたトラック 外国関連
この記事は約4分で読めます。

独伊瑞の対空ミサイル

ロシアのウクライナ侵攻は予想と異なり、ウクライナ側の善戦とロシア軍の苦戦が目立ち、ロシアは戦局打開を目指して都市部へのミサイル・自爆ドローン攻撃を繰り返してきました。

これにはウクライナも四苦八苦していますが、西側諸国からNASAMSシステムのような防空兵器が与えられたところ、都市防空における迎撃率は大きく改善しました。

こうしたなか、ウクライナがNASAMSと同じく待ちわびていたのがドイツの「IRIS-T」シリーズです。

  • 基本性能:IRIS-T SLミサイル
全 長 2.94m
直 径 152mm
速 度 マッハ3
(時速3,600km)
射 程 16〜80km(後述)
高 度 12,000〜30,000m(後述)
誘導方式 慣性誘導
赤外線画像
価 格 1発あたり約5,500万円

日本語で「アイリスティー」と呼ばれるこの防空兵器は、ドイツとイタリア、スウェーデンが1990年代に開発したもので、もともとは戦闘機から発射する短距離空対空ミサイルでした。

このミサイルは赤外線画像によって誘導されるため、高い命中精度とジャミングに強い特徴を持ち、尾部にある制御翼は高機動力をもたらしました。

そして、この空対空ミサイルを地対空化させたものが「IRIS-T SL」というタイプであり、後ろについている「SL」とはSurface Launched(地上発射型)の略です。

しかし、ひと口に「IRIS-T SL」といっても、じつは射程によってさらに3つのタイプに分けられます。

  IRIS-T SLS IRIS-T SLM IRIS-T SLX
用 途 短距離防空 中距離防空 長距離防空
射 程 16km 40km 80km
高 度 12,000m 20,000m 30,000m
運用開始 2015年〜 2022年〜 開発中

以上のように、短距離から長距離にいたる複数の「IRIS-T SL」が用意されているわけですが、どれも4〜8発のミサイルを積んだ車両、探知距離250kmの移動レーダー、発射指令を下す指揮通信車両で構成されます。

よって、さまざまな場所に赴いて防空戦闘を行えるほか、システム自体は展開から準備完了まで約10分しかかかりません。

並べられたミサイル発射機とレーダー左端が「SLS」、その右が「SLM」(出典:ドイツ連邦軍)

また、指揮通信車両はレーダーがもたらした情報をすばやく処理するとともに、ランチャーから最大20kmも離して生存性を高められます。

ちなみに、ランチャーを載せた車両については、短距離型の「SLS」はキャタピラ式、中距離以上のタイプはタイヤ式の大型トラックが使われるそうです。

実戦での驚くべき命中率

さて、気になる迎撃能力についてですが、そもそも「IRIS-T」が目標の動きに合わせながら高速で細かく微調整するミサイルです。これをベースにしている点を考えれば、飛来する航空機や巡航ミサイル、ドローンは問題なく対処できます。

実際のところ、最初にウクライナへ提供された中距離型「SLM」は、すでに多くの巡航ミサイルや自爆ドローンを撃墜してきました。最終的には12個の「SLM」が供与される予定ですが、ここに24個の「SLM(短距離型)」が加わる見込みです。

それはウクライナ全土を守るには足りないとはいえ、2022年秋から都市防空戦で活躍をつづける同兵器に対して、ウクライナ空軍は「100発100中の迎撃率」と称賛しています。

本当の数値は不明ながらも、「IRIS-T」がウクライナ軍の迎撃成功率を引き上げたのは間違いなく、手に入る最高クラスの防空手段といっても過言ではありません。

超優秀?NASAMSの驚くべき性能と射程について
ホワイトハウスを守る防空兵器 アメリカ大統領が住むホワイトハウスはまさに世界の中枢ともいえますが、そんな超重要施設を守るのがノルウェーとア...

コメント

タイトルとURLをコピーしました