在庫処分中?ATACMS弾道ミサイルの恐るべき威力とは

トラックから発射される大きなロケット弾 アメリカ
この記事は約3分で読めます。

HIMARSで使う長距離ミサイル

ロシア=ウクライナ戦争で一躍有名となったHIMARS高機動ロケット砲ですが、通常のロケット弾以外にも「ATACMS(エイタクムス)」と呼ばれる戦術弾道ミサイルを撃つことが可能です。

HIMARSを提供したアメリカも再三の要請にもかかわらず、ロシア領を直接攻撃できるATACMSの供与は最後まで渋りました。戦局を変えられるといわれたATACMSとは一体どんなミサイルなのか?

⚪︎基本情報:MGM-140 ATACMS(最新型:M57E1)

重 量 1,670kg
全 長 4.0m
直 径 0.61m
速 度 マッハ3.0(時速)
射 程 最大300km
価 格 1発あたり約1億円

「陸軍戦術ミサイルシステム」の略称であるATACMSは、1991年に登場した地対地ミサイルで、長射程を活かした指揮所や通信施設、補給拠点への攻撃によって敵の指揮系統や兵站線の断絶を狙います。

また、前述のようにHIMARSや多連装ロケットシステムMLRSで運用されるため、素早い展開と撤収を用いた一撃離脱戦法が可能です。

ちなみに、通常のロケット弾とATACMSは、どちらも見た目が同じコンテナに収容されることから判別が難しく、運用部隊の攻撃範囲を隠匿する狙いがあります。

ウクライナにも供与

ATACMSの導入によって遠距離攻撃能力を手に入れた米陸軍は、配備直後に起きた湾岸戦争ではさっそく30発以上を実戦投入して、2003年のイラク戦争でも450発近くを発射しました。

このように米陸軍の貴重な長距離攻撃兵器となったわけですが、コスト超過にともなって生産中止になったため、現在は在庫に頼っている状況です。

これら在庫品は射程を伸ばしたり、GPS誘導機能を追加するなどの改修を行い、最新型の「M57E1」では約300km先の目標も精密攻撃できるようになりました。

ただし、在庫に限りがあるのは変わらず、後継として射程500km超の次世代対地ミサイル「PrSM」を開発しています。

そんなATACMSをアメリカ以外では韓国やポーランド、バーレーンなどの8カ国が購入していて、今後もオーストラリア、エストニア、リトアニア、そして台湾が導入予定です。

これは在庫処分の意味合いもある一方、MLRSを導入済みの国にとっては長距離攻撃能力を手早く獲得できる利点があります。

ところで、長距離ミサイルの導入を決めた日本も、陸上自衛隊のMLRSを通じて運用できるものの、そのMLRS自体が廃止される見込みなので、ATACMSは購入候補から消えました。

そもそも、島嶼防衛や台湾有事で使うにはATACMSは射程が足りず、より長射程のトマホーク巡航ミサイルや今後開発される高速滑空弾の方が適任と判断されました。

さて、ATACMSを熱望していたウクライナは、2023年9月にようやくアメリカから少数供与が許可されました。その後、ロシア占領下の飛行場を攻撃して、ヘリコプター数機と貴重な防空システム1基を破壊する初戦果をあげています。

すでに戦果を挙げているストーム・シャドウ巡航ミサイルと比べて、さらなる遠距離攻撃が可能となり、クリミア半島のロシア軍は言うまでもなく、ロシア領にある重要拠点ですら安全圏ではなくなりました。

神出鬼没?HIMARS高機動ロケット砲の性能と活躍ぶり
MLRSの小型・軽量版 長距離からロケット弾の雨を降らせる兵器といえば、陸上自衛隊も運用する多連装ロケット砲「MLRS」が有名ですが、湾岸...


  

コメント

タイトルとURLをコピーしました