なぜ廃止?自衛隊の多連装ロケット砲「MLRS」について

自衛隊の多連装ロケット砲 陸上自衛隊
この記事は約4分で読めます。

精密攻撃できるベストセラー

遠くまで攻撃できるロケット弾はミサイルより安い代わりに、命中精度が低いという難点を抱えていました。そこで、短時間で多数のロケット弾を放ち、命中率の低さを数で補う多連装ロケット砲が生まれました。

大小さまざまな種類がある多連装ロケット砲は、シンプルな構造に加えて、運用も比較的容易なことから、あまりお金がない国や非正規勢力で愛用されています。

数で相手を圧倒するとともに、ロケット弾が次々と飛んでくる恐怖や混乱を引き起こす心理的効果も期待されていました。

ところが、広範囲に損害を与えるクラスター弾が国際条約で禁止されたため、近年は精密誘導ロケットによるピンポイント攻撃が移行しつつあります。

こうした多連装ロケット砲のうち、日本を含む西側諸国で最も使われているのが「M270」というものです。アメリカが1970年代に開発して、13ヶ国で約1,300両も導入されたこのベストセラーは、一般的には多連装ロケット・システムを略した「MLRS(Multiple Launch Rocket System)」として知られています。

⚪︎基本性能:M270 MLRS

重 量 24.8t
全 長 7.06m
全 幅 2.97m
全 高 2.6m
乗 員 3名
速 度 時速64km
行動距離 約480km
兵 装 227mmロケット弾×12
射 程 約30〜45km
価 格 1両あたり約19億円

MLRSは車体後部に6発入りのコンテナを2基搭載しており、撃ち尽くしたあとはクレーンでコンテナごと交換して10分以内に再装填を終えられます。

敵の反撃前に陣地変換せねばならない現代砲兵戦では、この再装填時間の短さはかなり有利に働き、ライバルとされる旧ソ連の「ウラガン」シリーズに勝る要因のひとつです。

ロケット弾はGPS誘導装置や高性能爆薬の弾頭をつければ、ミサイルに匹敵するほどの精度・威力を持ち、通常弾でも約30〜45kmの射程距離があります。

陸自では、多数の子爆弾によって半径100〜200mの広範囲に被害を及ぼすクラスター弾も使っていましたが、前述の禁止条約を受けて廃止されました。

ロケット弾を発射するMLRS(出典:陸上自衛隊)

1991年の湾岸戦争で初実戦を迎えたMLRSは、イラク軍に対して「鋼鉄の雨」と呼ばれるほどの威力を発揮しました。敵の士気を下げた功績は大きく、期待されていた心理的効果を証明した形です。

一方、陸自では1992年から計99両が導入されたのち、富士学校と九州の一部を除いて、ほとんどが北海道に配備されました。

陸自では指揮装置や弾薬車など約18両で1個大隊を構成しており、着上陸侵攻する敵に対して海岸付近で打撃を与えます。最近では、海上自衛隊の「おおすみ型輸送艦」に乗せるなど、離島防衛に向けた新たな取り組みも行われました。

小型・高機動への移行

高精度なロケット弾を叩き込めるMLRSですが、車体の大きさから空輸手段が限られているという欠点を抱えています。

各国軍隊で機動力重視の傾向が強まるなか、この空輸性の低さがMLRSではなく、より小型・軽量な「HIMARSロケット砲システム」へシフトする要因になりました。

それでも、MLRSが決して「お役御免」になったわけではなく、ロシア=ウクライナ戦争ではHIMARSとともにロシア側の陣地や補給拠点を叩いています。また、アメリカ軍もMLRSの廃止まではせず、近代化改修して2050年頃まで使いつづける見通しです。

空輸性・機動力はHIMARSに劣るものの、貴重な火力としてまだ使えるのは間違いありません。

陸自のMLRSは本当に廃止するのか(出典:陸上自衛隊)

こうした動きに対して、日本は陳腐化を理由に2029年度までに退役させるつもりです。後継については具体的に示しておらず、長射程ミサイルや開発中の高速滑空弾で代替すると思われますが、これら新兵器が十分に代わりを務められるかは分かりません。

すでに機動火砲がそろっているならまだしも、そもそも火砲の数が十分といえない状況で貴重なMLRSを廃止するのは危ういでしょう。

アメリカもMLRSの価値を再評価して、まだ役立つ火力としてみなすなか、さすがにこの決断はいささか早まった感があります。実際にはアメリカの動きを受けて、日本も一転して廃止を取りやめるかもしれません。

神出鬼没?HIMARS高機動ロケット砲の性能と活躍ぶり
MLRSの小型・軽量版 長距離からロケット弾の雨を降らせる兵器といえば、陸上自衛隊も運用する多連装ロケット砲「MLRS」が有名ですが、湾岸...

コメント

タイトルとURLをコピーしました