紆余曲折の末の「つなぎ役」
アメリカの爆撃機といえば、100年近く使われるB-52爆撃機や世界一高価な飛行機ともいわれるB-2ステルス爆撃機が有名ですが、滑らかな外見と「ランサー(槍騎兵)」の異名を持つB-1爆撃機も忘れてはなりません。
- 基本性能:B-1Bランサー爆撃機
全 長 | 44.81m |
全 幅 | 41.67m |
全 高 | 10.36m |
乗 員 | 4名 |
速 度 | 時速1,543km (マッハ1.25) |
航続距離 | 11,978km |
上昇限度 | 18,000m |
兵 装 | 最大56t (機内は34t) |
価 格 | 1機あたり約450億円 |
米ソ冷戦において、敵国への核攻撃を行う戦略爆撃機が重宝されるなか、B-1は超音速で低空侵入できる爆撃機として開発されました。
しかし、試作機の「B-1A」が完成した頃には、その主役は爆撃機から弾道ミサイルに移っていて、裏でステルス爆撃機(B-2)も開発されていたことから、B-1の開発は中止になりました。
その後、レーガン政権が誕生して軍拡路線に転じると、B-1爆撃機には古くなったB-52と開発中のB-2をつなぐ役割が与えられました。このとき、核攻撃以外の任務も見すえたマルチ能力を目指したため、一度中止されたB-1Aと区別するべく、新たに「B-1B」と呼ばれます。
では、両者は具体的にどう違うのか?
まず、緊急脱出方法について。A型がコックピットごと分離するタイプなのに対して、B型では他の航空機と同じくシートを射出するタイプに変えました。
また、B-1Bではエンジンに空気を取り込む部分を固定化したところ、ステルス性がよくなったものの、逆に最高速度はマッハ2.0からマッハ1.25に下がりました。
このような細かい違いがあるわけですが、注意したいのは、B-1Aは4機の試作機しかなく、いま配備されているB-1爆撃機は全てB型になるという点です。
さて、計画中止を乗り越えて誕生したB-1爆撃機は、対北朝鮮・対中国へのメッセージとして日本や朝鮮半島の周辺をよく飛んでいるイメージがあります。このとき、黒い塗装をしているのにもかかわらず、なぜかメディアには「死の白鳥」と呼ばれるケースが多いです。
由来は不明ながらも、ソ連がB-1に対抗して作った「Tu-160ブラックジャック」爆撃機と勘違いしたのが始まりといわれています。これはコピー商品と揶揄されるほど似ているうえ、白く塗装されているので、その混同が残りつづけた可能性が高いです。
核搭載できない戦略爆撃機に
なぜか「死の白鳥」と呼ばれるB-1爆撃機の特徴は、飛行中に翼の形を変えられる「可変翼機」である点です。
ただし、これは離着陸時と飛行時の空気抵抗を減らせる一方、機体構造が複雑化して重量やコストも増えるので、近年の航空機では採用されていません。
次に装備面をみていくと、もともと敵地侵入を行う関係から、電子戦機能(妨害・攻撃)、チャフ・フレア発射装置、そして曳航式の囮を載せて自衛能力を確保しました。
ところが、冷戦終結にともなう軍縮政策を受けて、1994年には本来の核攻撃任務から外されて、核兵器自体も搭載できないように改修されました。
したがって、現在のB-1爆撃機は初期構想とは異なり、あくまで通常爆撃任務に使う機体として運用されています。それでも、爆弾から巡航ミサイル、機雷にいたるまでの兵器を使える利点を持ち、たとえば無誘導の500ポンド(227kg)爆弾ならば最大84発も搭載可能です。
ほかにも、「JASSM-ER」のような最新の長距離対地ミサイルに対応しているため、台湾有事では中国軍に射程圏外から攻撃を加える役割が期待されています。
このように核攻撃能力はなくなったものの、さまざまな兵器を多く運用できるB-1爆撃機は「力の象徴」でもあり、グアムに前方配備された機体は中国と北朝鮮に対してにらみを効かせる重要な存在です。
一方、実戦ではアフガニスタン戦争、イラク戦争、対イスラム国の軍事作戦に投入したところ、相手に対して文字通り「爆弾の雨」を降らせました。
しかし、機体の老朽化が進んでいるのは変わらず、いま残っている60機弱については、次期ステルス爆撃機「B-21レイダー」の配備されるにつれて、2030年代に順次退役していく予定です。
コメント