有事の切り札?自衛隊も導入するJASSM-ERミサイルとは

戦闘機から発射されるミサイル ミサイル
この記事は約3分で読めます。

日本も買う統合空対地ミサイル

台湾有事を想定した自衛隊がトマホーク巡航ミサイルを買ったり、超高速滑空弾の開発を目指すなか、もう一つの目玉となるのが「JASSM-ER」という空対地ミサイルです。

これは米空軍が1990年代に開発した「JASSMミサイル」を長射程化したもので、「Extended Range(射程延長型)」の意味である「ER」がついています。その名にふさわしく、このミサイルは900km以上の射程を持ち、航空自衛隊はスタンドオフ攻撃能力を獲得しました。

  • 基本性能:JASSM-ERミサイル
全 長 4.27m
全 幅 2.41m
重 量 1,021kg
速 度 亜音速
射 程 925km以上
価 格 1発あたり約1.6億円

JASSM自体は2009年から配備が開始されたものの、共同開発予定だった米海軍の途中離脱や発射試験の失敗、性能問題の発覚など苦難の連続でした。

その後、「JASSM-ER」ではエンジンをターボ・ジェットからターボ・ファン型に替えたところ、射程が370kmから900km以上まで伸びました。このとき、部品の約70%を共通化してコスト節約にも成功しています。

このミサイルはステルス設計により、大きさの割にはレーダーに映る面積が小さく、亜音速でありながら迎撃が難しいとされています。

発射後はGPS誘導とミサイル自身のセンサーを使って目標に向かい、最終段階では赤外線画像を使いながら突入します。また、データリンク機能を持ち、途中での軌道修正も可能です。

JASSMミサイルJASSMミサイル(出典:アメリカ空軍)

JASSMシリーズはB-52爆撃機やF-15、F-35戦闘機などで運用されますが、F-35の場合は外付けになるため、せっかくのステルス性能が損なわれてしまいます。

実際には、最大24発も搭載できるB-1爆撃機が本命であり、台湾有事でもB-1による長距離攻撃が有力視されています。

ほかにも、C-130H輸送機からパラシュート付きのパレットコンテナで空中投下、点火して目標に向かわせる「ラピッド・ドラゴン」という使い方も実験中です。

対中国に使う?輸送機で攻撃するラピッド・ドラゴンとは
空中投下してミサイル発射 空からの対艦・対地攻撃は戦闘機や爆撃機の役割ですが、最先端を走る米空軍では輸送機からミサイルを空中投下して攻撃に使う手法が研...

アメリカ以外ではオーストラリアとポーランド、フィンランドが購入済みで、日本もF-15J戦闘機を改修したうえで、「JASSM-ER」を搭載します。これまでの空自は誘導爆弾ぐらいしか使っておらず、JASSM導入はその対地攻撃能力を飛躍させるものです。

ちなみに、対艦攻撃に特化した派生型の「LRASM」ミサイルも導入予定だったところ、改修費用の高騰を受けて中止になり、射程延伸型の12式地対艦ミサイルで代替しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました