掃海も輸送も!海上自衛隊も配備するMCH-101ヘリ

自衛隊の掃海輸送ヘリ 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

少数ながらも働き者

海上自衛隊のヘリコプターといえば、対潜哨戒でおなじみの「SH-60シリーズ」が思い浮かぶなか、少数ながら「MCH-101」という機体もあります。

これは掃海(機雷除去)と人員輸送の両方を兼ねるもので、自衛隊初のヨーロッパ製の航空機として有名です。

⚪︎基本性能:MCH-101掃海・輸送ヘリコプター

全 長 22.8m
全 幅 18.6m
全 高 6.6m
乗 員 4名+人員20名以上
速 度 最高時速:約300km
航続距離 約1,300km
価 格 1機あたり約73億円

海自では「MH-53E」が掃海ヘリとして長らく使われていましたが、その大きさから当時の保有艦艇では運用できず、2000年代からはMCH-101に更新してきました。

MH-101自体はイギリスとイタリアが共同開発したヘリをベースにした機体で、他国では対潜哨戒機や早期警戒機、捜索救難機として使われています。

従来のMH-53よりもひと回り小さく、メインおよびテールローターは自動折たたみ式という艦艇運用に適した設計になりました。そのため、ヘリ空母のような大型護衛艦はもちろん、「うらが型」掃海母艦でも難なく運用できます。

レーザー探知機能によって効率的な機雷捜索が可能となり、振動制御装置を搭載することで飛行性能と安全性も高まりました。

また、UH-60J救難ヘリにあるような吊上げ用のホイストも付いており、いざというときは海上救難機としても使えます。

艦艇での運用が容易となったMCH-101(出典:海上自衛隊)

一方、20名以上の輸送能力を持つMCH-101ヘリは、海自の特殊部隊である「特別警備隊」を強襲作戦などですばやく空輸するのも役割のひとつです。

よって、調達された10機はすべて、特別警備隊を支援する第111航空隊(山口県・岩国基地)に配備されています。

たった10機ではあるものの、もともと海自の掃海ヘリ部隊は少数でやり繰りしてきた歴史を持ち、これはMCH-101に限ったことではありません(MH-53Eの調達数も11機)。

いつも広いエリアを捜索せねばならない哨戒機とは違って、掃海や特殊部隊の空輸は出番が少なく、対機雷戦もできる「もがみ型」フリゲートの登場で掃海部隊そのものが縮小傾向にあります。

南極用の機体も

さて、海自では掃海・人員輸送担当のMCH-101のほかにも、派生型の「CH-101」を3機導入しました。

こちらは南極観測船「しらせ」の艦載機として、陸地まで人員・物資を届けるのが任務になりますが、その機体は厳しい気象条件を想定した寒冷地対策がほどこされています。

南極仕様とはいえ、機体構造などは通常版と変わらず、「しらせ」が出かけるとき以外は同じ岩国基地で訓練・整備が行われています。

潜水艦の天敵?海上自衛隊・SH-60哨戒ヘリの重要性
いちばん厄介な存在 潜水艦は水上艦艇に大きな脅威を与える一方、空から広範囲を捜索する対潜哨戒機は苦手です。それぞれの強みが特定の相手に対し...

コメント

タイトルとURLをコピーしました