なぜロシアの軍事力・経済力は持ちこたえているのか?

破壊されたロシア戦車 外国
SERGEY BOBOK/AFP VIA GETTY IMAGES
この記事は約3分で読めます。

ソ連時代の莫大な遺産

ロシアによるウクライナ侵攻は予想に反して長期消耗戦となり、ロシア軍はすでに20万以上の兵士と4,000両以上の戦車を失いました。他の装甲車や火砲、航空機も合わせれば、その損害は「特別軍事作戦」としては明らかに許容範囲を超えています。

一方、西側諸国との関係は完全に破綻していて、国際的な孤立により北朝鮮に頼るレベルまで落ちぶれました。もちろん、中国や中東・アフリカ諸国、中央アジアなどとの関係は決して悪くないものの、侵略行為を表立って支持してくれている国はほとんどありません。

それでもロシアが侵攻をやめる気配はなく、この戦争の終わりは見えません。

ここで疑問なのが「なぜここまで軍事的に、経済的に持ちこたえられているのか?」ということ。

まず、軍事面でいえば、20年以上かけて整えた近代戦力、開戦前の兵力はほとんど失いました。多いときで1,200人/日の兵士を失い、一部推測では死傷者50万人という数字も出ています。

日本でたとえると、陸上自衛隊が3回以上も壊滅したに等しく、先進民主主義国家ではとても耐えられません。しかし、ロシアのような権威主義国家は人的損害を受容しやすく、民主主義社会よりは耐性があります。

はっきり言ってしまえば、ロシアと西側諸国では「命」の重みが異なり、損耗をかえりみない戦術が使えるわけです。20万人以上の兵士を死なせても、いまだに戦争をやめないのは、このような特殊な事情も関係しています。

ただし、人的資源は無尽蔵ではなく、予備兵力と追加動員で「数」だけは維持できても、その練度は以前のレベルにはおよびません。せっかく育て上げた第一線級の戦力をすり潰し、いまや新兵や囚人兵、外国人兵士(事実上の傭兵)、北朝鮮からの派遣部隊にすら頼っている状況です。

このような人的損害に対して、いまだに戦車や装甲車が無限にわき出てくるのは、ひとえにソ連時代の遺産が大きいからです。

たとえば、主力戦車のT-72シリーズだけをとっても、その累計生産数は3万両にものぼり、ほかの旧式戦車と合わせてロシア国内の倉庫にはいまだ4,000〜5,000両が眠っています。これは歩兵戦闘車のBMPシリーズも同じで、あと2,500〜3,000両は残っていると推測されています。

破壊されたロシア戦車の残骸破壊されたロシア軍の戦車・装甲車(出典:ウクライナ軍)

また、ロシアは軍需産業へのテコ入れを図り、戦車生産数を月産120両まで引き上げました。ただし、これは新規生産というよりは、倉庫から引っ張ってきた予備戦車を改修しているというのが実態です。

このように冷戦期に大量生産された兵器があるからこそ、ロシアはこれだけの損失を受けてもなお戦えるわけです。しかし、それはソ連時代の遺産を食いつぶしているだけであって、いまの生産力と損耗ペースを考えれば、いつまでも維持できるものではありません。

知られていない備蓄や他の旧式兵器も加えたとしても、持ちこたえられるのは長くて3年と推定されています。

仮に3年のうちになんとか勝利しても、ロシアの軍事力を支えた遺産は二度と戻らず、あるのは核兵器だけを頼りとする「大きな北朝鮮」という未来です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました