知られざる自衛隊・飛行点検機の仕事とは?

自衛隊の飛行点検機 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

日々の航空安全を守る

我々が普段利用している飛行機は、広い大空を飛ぶとはいえ、好き勝手に飛んでいるわけではありません。海に航路があるのと同じく、広大な空にも航空路というきちんと設定された「道」があるのです。

これら航空路の交通安全といえば、滑走路近くにある管制塔のイメージが強いものの、全国各地に設けられた航空保安施設も忘れてはなりません。

ときどき山の上に国土交通省の謎施設があったりしますが、これが航空保安施設であるケースが多く、無線や電波、灯火装置を使って飛行機を誘導するのが役割です。

特に視界不良で滑走路を目視できなければ、飛行機は電波誘導などを使いながら降り立つしかありません。

そして、これら施設は定期点検が欠かせず、そこで登場するのが「航空界のドクターイエロー」ともいえる飛行点検機です。

U-125とU-680A

飛行点検の大部分は国土交通省が担うとはいえ、航空自衛隊も自分たちの飛行場などを点検すべく、独自の飛行点検機「U-125」「U-680A」を運用しています。

  • 基本性能:U-125/U-680A
  U-125 U-680A
全 長 15.6m 19m
全 幅 15.7m 22.2m
全 高 5.36m 6.4m
乗 員 7名 8名
速 度 時速990km 時速990km
航続距離 約3,900km 約5,000km
価 格 30億円 47.5億円

まず、「U-125」については、同じく空自が使っている「U-125A」救難機の派生型であり、1993年から計3機が導入されたものの、2016年には点検飛行中の事故で1機を失いました。

その後、より航続距離の長い「U-680A」を配備した結果、入間基地にある飛行点検隊は「U-125×2、U-680A×2」という体制になりました。

U-680A飛行点検機最新型のU-680A(出典:航空自衛隊)

こうした飛行点検機は実際に飛行しながら、自動点検装置で各施設に異常がないかを確認するのが仕事です。また、新しく空路や航空保安施設ができたときは、初期点検をしてその安全性を確かめます。

その対象は北海道から沖縄、南鳥島まである43ヶ所の自衛隊基地と165個以上の関連施設ですが、多くの民間共用空港も含まれているため、我々の日常とも大きく関わっています。

わずか4機という小所帯ながらも、その活動は事故などの危険がともない、こうした命がけの整備・点検がなければ、日々の空の安全は成り立ちません。

後継ないまま廃止?自衛隊・U-125A救難機の役割とは
最初にかけつける「目」 航空自衛隊には遭難したパイロットなどを救助する専門部隊「航空救難団」がありますが、そんな救難部隊に欠かせない航空機...

コメント

タイトルとURLをコピーしました