英の戦力投射能力を支える
かつて七つの海を支配したイギリス海軍はその規模を大きく縮小したものの、現在も海外領土を守るために外洋海軍としての能力を維持しています。
この戦力投射能力を支えているのが2隻のドック型揚陸艦「アルビオン級」であり、2018年にはネームシップの「アルビヨン」が日本を訪れたことが話題となりました。
「アルビヨン」といえば、ガンダムシリーズに同じ名前の強襲揚陸艦が登場するので、日本では意外に知られているのです。この点はイギリス側も認識済みで、来日時には英大使館が「ガンダムは搭載していません」とツイートするほどでした。
- 基本性能:「アルビヨン級」揚陸艦
排水量 | 14,600t(基準) |
全 長 | 176m |
全 幅 | 28.9m |
乗 員 | 325名 |
速 力 | 18ノット(時速33.3km) |
航続距離 | 14,800km |
輸送力 | 人員:405名 車両:最大60両以上 |
兵 装 | 20mm CIWS×2 20mm機銃 12.7mm機関銃 7.62mm機関銃 |
建造費 | 1隻あたり約400億円 |
2003年に就役した「アルビヨン級」は4隻の揚陸艇を収容できるウェルドックを備えており、米海軍と海上自衛隊が使うエア・クッション型揚陸艇「LCAC」にも対応しています(この場合は2隻まで)。
一方、本格的な航空運用能力は与えられず、大型のCH-47輸送ヘリまで対応した発着スポットが2つあるだけ。
輸送力については、主力のチャレンジャー2戦車を6両と装甲兵員輸送車を30両を収容したり、トラックなどの車両であれば60両以上を搭載可能です。
甲板に車両を搭載した「アルビヨン」(出典:イギリス海軍)
このあたりは各国のドック型揚陸艦と共通する能力ですが、「アルビヨン級」は近接火器の充実という英海軍の伝統もしっかり受け継ぎました。その結果、通常の20mmファランクスに加えて、7.62mmから20mmにいたる各種機銃を装備しています。
日本派遣とその意義
さて、財政難の中でなんとか誕生した「アルビヨン級」揚陸艦は、イギリスにとっては「クイーン・エリザベス級」空母に次ぐ存在感があり、外国に対してプレゼンスを示すにも役立ちます。
例えば、日本に派遣された「アルビヨン」は、各地への寄港を通じてイギリスのインド太平洋への関与をしっかりアピールしました。
この派遣には北朝鮮が経済制裁の抜け穴として使っていた海上での「瀬取り」を監視する目的がありました。しかし、その後の2021年に「クイーン・エリザベス」率いる空母艦隊が来たことを考えると、その下地を作る意義の方が大きかったといえます。
また、このとき予定されていた自衛隊との水陸両用訓練は、台風の影響で残念ながら中止となりましたが、「準同盟化」によって往来や共同訓練は今後増やしたいのが日英両国の思惑でしょう。
ところが、かつて隆盛を誇った英海軍も今や深刻な予算難と人員不足に苦しんでおり、せっかく建造した「アルビオン級」はなんと1隻分の乗組員さえ確保できない状況です。これはローテーション体制以前の問題で、そもそもの稼働が見込めない致命的問題になります。
英海軍はかなり無理をして極東まで出張しにきていたようですが、今後も状況改善が行わなければ、「アルビオン級」の早期退役・売却も考えられます。
コメント