自衛隊御用達?ナッチャンWorld

艦船
スポンサーリンク

防衛省もチャーターする高速フェリー

中国の海洋進出を受けて自衛隊は従来の北方重視から南西諸島方面にシフトしており、特に「離島防衛」を意識した部隊編成と装備調達を進めている最中です。実際に離島防衛となれば日本版海兵隊である水陸機動団の出番になりますが、まずはこれら隊員と装備、物資を最寄の拠点まで海上輸送しなければなりません。もちろん、C-2輸送機などを用いた空輸も行われますが、航空機は迅速に運べる一方で搭載量では船舶に遠く及びません。そのため、海上自衛隊の輸送部隊に頼ることになるわけですが、問題は海自の輸送艦艇が足りていないことです。

現在、海自は3隻の「おおすみ型」輸送艦と1隻の輸送艇1号型を保有していますが、前者は就役から25年近く経っており、後者はまもなく退役する見込みです。このように大規模な戦力を輸送するには輸送能力が不足していると言わざるを得ず、これを解消するために陸上自衛隊は独自の海上輸送部隊を持つことになりました。

※関連記事:陸自が輸送艦?海上輸送部隊とは

それでもロシア=ウクライナ戦争でも判明したように実際の戦闘では装備や弾薬など膨大な量の補給物資が必要なので、自衛隊の海上輸送能力だけでは支えきれない可能性があります。そこで、防衛省は以前から民間船舶をチャーターすることで輸送力を補おうとしているのですが、特に御用達となっているのが高速フェリーの「ナッチャンWorld(ナッチャンワールド)」です。

⚪︎基本性能:ナッチャンWorld

排水量10,549t (満載時)
全 長112m
全 幅30.5m
乗 員不明
速 力36ノット
(時速66.6km)
輸送能力トラック50台
乗用車100台以上
人員500名以上
価 格約90億円

「ナッチャンWorld」はオーストラリアで建造された双胴型の大型フェリーであり、海自の「はやぶさ型」ミサイル艇も採用したウォータージェット推進を使うことで35ノット以上という俊足を誇ります。元々は青森-函館間の連絡船として就航していましたが、一度にトラック50台と一般乗用車100台以上を輸送できることから防衛省の目に留まり、訓練や災害派遣における自衛隊車両の輸送に活用されることになりました。

自衛隊の輸送船として何度か借り上げられた一方、本来の就航路線では採算悪化によって徐々に使われなくなったため、本船の高速航行能力と搭載量を評価した防衛省は2016年に10年間チャーターする契約を結びます。この際、本船と別の大型フェリー「はくおう」が防衛省が借り上げるために作られた専用会社「高速マリントランスポート」の下に移され、自衛隊と在日米軍の輸送業務に就くことになりましたが、これは民間会社を使って公共サービスを提供する「PFI(Private Finance Initiative)」の一種です。

このように「半官半民」のような立ち位置となった「ナッチャンWorld」は乗組員を予備自衛官にしたり、ビジネスクラスの船室に2段ベッドを設置するなど自衛隊輸送を目的とした変更が加えられました。また、左舷後部に新たに積み下ろし用のランプが設けられたことで戦車の搭載が容易となり、専用岸壁も必要なくなったので展開できる港の数が増えました。実際、演習時の借り上げでは90式戦車を北海道から九州まで問題なく輸送しており、戦車や装甲車などの重装備を十分運べることを証明しています。

90式戦車を搭載する「ナッチャンWorld」(出典:陸上自衛隊)

さて、船体の可愛らしいイラストとは対照的に戦車などを運ぶ輸送船となった「ナッチャンWorld」ですが、有事の際は防衛省との契約に基づいて72時間以内に対応しなければいけません。ここでの有事には災害派遣も含まれますが、本当のところは南西諸島方面における離島防衛を想定していると言えるでしょう。

そもそも、防衛省の狙いは離島防衛を見据えた海上輸送力の強化であり、人員や装備を高速で長距離輸送できる本船はまさに適任なのです。例えば、海自の「おおすみ型」輸送艦と比べても、車両及び人員の搭載能力では遜色なく、速力ではむしろ圧倒的に勝るので緊急展開が求められる事態においては優先的に投入されるかもしれません。

事実上の特設輸送船と言える「ナッチャンWorld」は定期的に北海道の部隊を九州の演習場まで運んだりしますが、それ以外の時は防衛省も使わないので観光船や広い船内を活用したイベント会場として貸し出されます。実際にかつて就航していた青森や函館のイベントで利用されているわけですが、緊急時にはこれらを中断して自衛隊の輸送を優先しなければならず、2019年には台風に伴う災害派遣のためにアニメイベントが中止になりました。したがって、イベントを企画する側としてはこうしたリスクも踏まえて利用せざるを得ず、他の民間船舶よりは活用しづらいのも事実です。民間フェリーでありながら離島防衛が重視される時代に生まれたことで白羽の矢が立った「ナッチャンWorld」は今後も実質的な自衛隊輸送船として重宝されるでしょう。

1 ・・・次のページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました