水上艦艇

アメリカ

知られざるステルス実験船、シー・シャドウとは?

目的はステルス技術研究 世界最強のアメリカ海軍では、その優位性を維持するべく、新しい技術・兵器を開発してはいろいろ試してきました。 そのなかには...
アメリカ

アメリカ海軍の次世代イージス「DDG(X)」とは?

反省を生かした後継艦 アメリカの海軍力が原子力空母やイージス艦に支えられているなか、初代イージスともいえる「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」は老朽化に...
アメリカ

米海軍のミサイル追跡艦が持つ役割とその恐るべき能力

弾道ミサイルを捉える移動基地 北朝鮮による弾道ミサイル発射が常態化するなか、これを確実に捉える能力がさらに重要となりました。こうした追跡・監視任務は地...
自衛隊

大きすぎる?イージス・システム搭載艦はどうなるのか

陸上型イージスの代替 北朝鮮のミサイル問題に対して、日本はイージス艦とPAC-3による迎撃体制を構築しましたが、近年の度重なるミサイル発射実験を受けて...
外国

ドイツ海軍のF126型フリゲートに秘められた性能

1万トンの多目的戦闘艦 ドイツといえば陸軍のイメージが強く、対する海軍は2つの世界大戦でその脅威を知らしめたUボート、潜水艦の印象がいまも残っています...
アメリカ

強襲揚陸艦にF-35Bを満載?ライトニング空母とは何か

「F-35B×20」で軽空母化 アメリカ海軍の強さの秘訣は、最新鋭の「ジェラルド・フォード級」をはじめとする11隻の原子力空母にありますが、10隻以上...
外国

日本がフィリピンに巡視船を供与する意義とは何か?

沿岸警備能力の底上げ 南シナ海で中国の軍事的圧力を受けるフィリピンは、矢面に立つべき海軍が旧式艦艇ばかりで構成されているうえ、平時における沿岸警備能力...
外国

オーストラリア海軍の誇り!「キャンベラ級」強襲揚陸艦とは

F-35を諦めたヘリ空母 オーストラリアはオセアニアの大国である以上、同地域の治安維持をせねばならず、一定の揚陸能力などを維持してきました。 そ...
自衛隊

「あわじ型」掃海艦の性能や役割、そして掃海艇との違い

最大の繊維強化プラスチック船 戦争中に投下された機雷の除去、そして朝鮮戦争と湾岸戦争での掃海任務により、海上自衛隊は世界トップクラスの掃海技術を誇りま...
アメリカ

無人水上艦なのにイージス?米海軍のUSVレンジャーとは

自律航行技術を試す実験船 自律飛行する無人機が各国で活躍するなか、水上船舶でも無人化の動きが加速しています。 この分野でも先行するアメリカは、水...
水上艦艇

知られざる水産庁の「漁業取締船」の役割について

密漁を摘発する非武装船 海での密漁事件といえば、海上保安庁のイメージが強いものの、実際には「水産庁」の管轄です。水産庁の役割は違法操業の摘発になり、日...
外国

フランスのミストラル級強襲揚陸艦、その特徴と任務は?

仏の世界戦略を支える 世界中に植民地があった名残から、フランスは南米とカリブ海、インド太平洋に海外領土を持ち、これらを守る海軍力を整備してきました。 ...
アメリカ

謎のステルス船?特殊部隊の母艦「オーシャン・トレーダー」

どこにいるのか分からない船 原子力空母からイージス艦に至るまで多種多様の艦船を運用する米海軍は、変わり種の船もかなり持っています。 例えば、以前...
外国

呪われた空母?ロシアの「アドミラル・クズネツォフ」とは

ロシア唯一の空母 「航空母艦(空母)」は戦力投射に役立ち、大国の具現化したような兵器です。 それゆえ、財政的負担が大きいにもかかわらず、多少の無...
自衛隊

「もがみ型」護衛艦の後継!新型FFMの気になる性能は?

12隻の能力向上型 海上自衛隊では乗組員が足りず、中国海軍に対抗せねばならないなか、「もがみ型」フリゲートで自動化・省人化を図り、その量産をひとつの解...
アメリカ

LCAC空母!「モントフォード・ポイント級」遠征移送ドックのスゴさ

エア・クッション型揚陸艇×3 アメリカは空母や強襲揚陸艦で軍事力を投入しますが、この「戦力投射」を行う海軍艦艇のうち、特に風変わりなのが「モントフォー...
イギリス

ガンダムじゃない?イギリス海軍の「アルビオン級」揚陸艦

英の戦力投射能力を支える かつて七つの海を支配したイギリス海軍はその規模を大きく縮小したものの、現在も海外領土を守るために外洋海軍としての能力を維持し...
アメリカ

アメリカ海軍の新しい遠征病院船「EMS」は救急車?

高速・小型な遠征病院船 アメリカは最大1,300名も対応できる大型病院船「マーシー級」を運用しており、コロナ流行時にはニューヨークとロサンゼルスの医療...
水上艦艇

現代戦には通用せず?戦艦が復活する可能性はあるだろうか

冷戦期には一時復活 航空機やミサイルの登場を受けて、戦艦は過去の遺物になったとはいえ、いまもロマンあふれる兵器として多くを惹きつけています。 か...
外国

軽空母に?スペインの強襲揚陸艦「ファン・カルロス1世」

地中海向けの多用途艦 かつてのスペインは「太陽の沈まぬ国」と呼び、まさに覇権国家であったものの、現在は最盛期と比べて国力が落ち、世界最強と...
タイトルとURLをコピーしました