初級幹部の研修の場
海上自衛隊の基本は「船乗り」とはいえ、初めから航海に慣れている人は少なく、入隊後の教育訓練を通して一人前になります。
これは組織の中核である幹部自衛官も同じで、彼らも江田島の幹部候補生学校で約1年間の教育訓練を受けねばなりません。そんな訓練の総仕上げともいえるのが、実際に船に乗って学んできた知識・技能を試す遠洋航海です。
ここで使われるのが、練習艦と呼ばれる海自艦艇ですが、これは専用に造られたものと第一線から外れた旧式艦の2つがあります。
- 基本性能:練習艦「かしま」「はまかぜ」
かしま | はたかぜ | |
排水量 | 4,050t | 4,600t |
全 長 | 143m | 150m |
全 幅 | 18m | 16.4m |
乗 員 | 360名 | 260名 |
速 力 | 25ノット (時速46.3km) |
30ノット (時速55.6km) |
航続距離 | 約11,000km | |
兵 装 | 76mm速射砲×1 3連装魚雷発射管×2 礼砲×2 |
5インチ速射砲×2 20mm CIWS×2 対空ミサイル発射機×1 アスロック発射機×1 対艦ミサイル×8 3連装魚雷発射管×2 |
価 格 | 約500億円 | 約600億円 |
いまは「かしま型」「はたかぜ型」が運用されており、前者が純粋な練習艦として建造されたのに対して、後者は退役した護衛艦を転用しました。
これら練習艦は普段から「実習の場」としても使われますが、やはり最も活躍するのが幹部候補生たちの遠洋航海です。ちなみに、卒業式を終えた学生たちは、そのまま沖合に停泊している練習艦に乗り込むが伝統になっています。
では、2つの練習艦にどんな違いがあるのか?
まず、「かしま型」は1隻のみとはいえ、同じ練習艦として長らく使われた「かとり」の後継艦であることから、実習生の乗艦を考慮したゆとりある設計になっています。
たとえば、200人近くが入れる講堂や女性専用区画、ミサイル操作のシミュレーション機材があるほか、艦橋などの船内各所は通常より広く設計されました。また、遠洋航海で世界各国を訪れるため、国際儀礼用の礼砲、来賓用の特別公室、記念式典用の天幕も用意されています。
一方、「はたかぜ型」は元・護衛艦として兵装関係は充実しており、より現場に即した実習が見込めるでしょう。しかし、その設計は多数の実習生を想定しておらず、居住性と教育設備では「かしま」に劣ります。
したがって、全体的な研修や航海全般にかかわる実習は「かしま」で、個々の兵装については「はたかぜ」というように使い分け流のが理想的です。
コメント