値段が高すぎる?フランス・ルクレール戦車の性能と評価

戦車
この記事は約3分で読めます。

開発時は最先端だった

NATO加盟国でありながら独自路線を貫くフランスは、軍事面でもラファール戦闘機や空母シャルル・ド・ゴールなどの国産兵器にこだわってきましたが、陸軍も同様にフランス独自の「ルクレール」を主力戦車として運用中です。

第二次世界大戦のパリ解放でも活躍した将軍の名前を持ち、登場時はアメリカのM1エイブラムスやドイツのレオパルト2よりも新しく、技術的には当時の最先端を走っていました。

  • 基本性能:ルクレール戦車
重 量 57.4t
全 長 9.87m
全 幅 3.71m
全 高 2.92m
乗 員 3名
速 度 時速55km(不整地)
時速72km(整地)
行動距離 550km
兵 装 120mm滑腔砲×1
12.7mm重機関銃×1
7.62mm機関銃×1
価 格 1両あたり約13億円

ルクレールは当初こそ西ドイツとの共同開発を目指していたものの、計画の白紙化を受けて、フランス産として1992年から配備が始まりました。

その戦車砲は西側諸国の標準ともいえる120mm滑空砲を搭載しましたが、当時の戦車よりも長い口径を採用したため、砲弾の初速と攻撃力では西側随一の性能を誇りました。

レーザー測距儀や最大5kmまで捉えられる暗視装置を使えば、それなりに高い命中精度を期待できるほか、砲自体の安定性もすばらしく、走りながらの精密射撃もできます。

さらに、自動装填装置と砲弾の種類を管理するコンピューターを載せたところ、装填時間は6〜8秒間まで縮まり、毎分12発の連続射撃と複数目標への対処が可能になりました。

ちなみに、砲弾は自動装填装置に収められている22発と予備弾の18発を合わせた計40発となっており、NATO基準の全種類に対応しています。

こうした攻撃能力に加えて、ルクレールは最初から電子機器関連も充実していて、予備機器まで搭載する力の入れっぷりです。現在は当たり前となったデータリンク機能も最初から盛り込むなど、登場時は高性能戦車として注目を集めました。

射撃するルクレール戦車(出典:フランス軍)

一方、防御面では厚さ30〜50mmの防弾鋼板となっていますが、砲塔側面はのちに日本の10式戦車でも採用されたモジュール式のセラミック複合装甲で強化しました。

おかげで被弾しても、損傷部分を取り外して交換できるうえ、「Galix」と呼ばれる防護システムも装備しているので、煙幕やフレア、敵歩兵を攻撃する擲弾などを発射してあらゆる脅威から車体を守れます。

また、ルクレールは55トン以上の重量でありながら、わずか6秒で時速30kmまで一気に加速できたり、不整地でも最高時速55kmを発揮します。

これを支えているのがディーゼルとガスタービンを組み合わせた独自の複合エンジンであり、戦車の重量からはあまり想像できない高い機動力をもたらしました。ただし、この高出力エンジンは複雑なシステムであることから、整備・修理では手間がかかります。

コメント