フランスの誇りと象徴?原子力空母シャルル・ド・ゴール

フランスの原子力空母 外国関連
この記事は約4分で読めます。

「核兵器運用能力」を持つ貴重な打撃力

海軍力の象徴である「空母」のなかで、特に強大なのが圧倒的な発電量と航続距離を誇る原子力空母ですが、この分野はアメリカが独占しているイメージが強く、そのほかはイギリスのクイーン・エリザベス級のように通常動力型が多いです。

しかし、実はフランスも「シャルル・ド・ゴール」というアメリカ以外で唯一の原子力空母を運用していて、同国の打撃力を貴重な存在となっています。

⚪︎基本性能:空母シャルル・ド・ゴール

排水量 37,680t (基準)
42,000t (満載)
全 長 261.5m
全 幅 64.4m
乗 員 1,942名
(航空要員542名)
速 力 27ノット
(時速50km)
兵 装 ・20mm機関砲×8
・垂直発射装置×32
・6連装対空ミサイル発射機×2
艦載機 ・戦闘機×30機
・早期警戒機×2〜3機
・輸送ヘリ×2機
・救難ヘリ×2機
その他 ・輸送能力
上陸部隊800人

・医療設備
手術室×2
病床×50(最大)
価 格 約3,500億円

第二次世界大戦以降、2隻の「クレマンソー級」を長らく使っていたフランスは老朽化にともなう退役を見据えて、新たに2隻の原子力空母を建造することなりますが、予算難によって結局「シャルル・ド・ゴール」のみが2001年に就役しました。

フランス初の原子力空母である「シャルル・ド・ゴール」は、米海軍の空母と同じように原子炉が生み出す膨大なエネルギーを利用した蒸気カタパルトを装備しているため、スキージャンプ方式の空母よりも優れた航空機運用能力を発揮できます。

艦載機については国産のラファール戦闘機を中心に40機前後を運用でき、支援用の早期警戒機や各種ヘリも搭載することでコンパクトながら強力な打撃力を有する戦闘航空団を編成します。

こうした戦闘航空団はアフガン空爆やイスラム国に対する空爆作戦に投入されて、イギリスとともにアメリカ軍を補完する重要な同盟戦力になりました。

フランスの打撃力を支える「シャルル・ド・ゴール」(出典:フランス海軍)

このように同盟に対するフランスの直接的な貢献を担う「シャルル・ド・ゴール」は、純粋な航空戦力では米空母には劣る一方、8基もの対空火器、32セルという駆逐艦並みの垂直発射装置(VLS)を装備することで空母として珍しい強力な防御力が与えられました。

また、最大の相違点として挙げられるのが「核兵器運用能力」の有無ですが、同空母のラファール戦闘機は射程600km超の核巡航ミサイル「ASMP-A」を搭載できるので、フランス唯一の空母は核運用能力の点でも唯一の空母なのです(米海軍も冷戦中は核運用体制を保持)。

仏の軍事的象徴はワンオペ体制

さて、第二次世界大戦における救国の英雄の名を持つことからも分かるように「シャルル・ド・ゴール」はフランスの誇りであり、大国としての力を示す軍事的象徴の役割も担っているのです。

したがって、虎の子の空母の派遣自体が覚悟の裏返しで、目に見えるプレゼンスを通じて威嚇または連帯表明を行うわけですが、これには多くの植民地を持っていたアフリカに対して旧宗主国として関与せざるを得ない事情も存在します。

また、インド洋や太平洋などに多くの海外領土があるフランスは世界トップクラスの排他的経済水域(EEZ)を持っていて、これらを守るための海軍力はもちろんのこと、プレゼンスによる抑止とこうした領土に住む国民への安心供与が求められるのです。

フランスの力を象徴する存在だが、厳しいワンオペ体制(出典:フランス海軍)

ある意味、1隻のみの建造で終わったがゆえに「象徴」になったわけですが、通常はローテーションを考えて最低2〜3隻で回すところを「ワンオペ体制」となっていることで、メンテナンス中は唯一の空母戦力が不在という事態に陥ってしまいます。

以前、苦肉の策として艦載機の訓練をアメリカの原子力空母で実施したことはありますが、これは異例なケースであり、2隻目が建造されない限りは抜本的な解決策はありません。

しかし、「シャルル・ド・ゴール」も2030年代後半には引退予定なので最後までワンオペ体制を貫く見通しです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました