2022-04

アメリカ軍

大失敗?ズムウォルト級駆逐艦

全く新しいコンセプトの次世代艦 あらゆる兵器で「ステルス」を重視する現代ですが、外見からして特にステルスかつ近未来を意識した軍艦があります。それがアメリカ海軍の「ズムウォルト級」駆逐艦であり、本来ならば最新鋭かつ次世代の軍艦として米...
海上自衛隊

対潜はお任せ?あさひ型護衛艦とは

「あきづき型」と似ているようで違う対潜担当 第二次世界大戦で米潜水艦に数多の艦艇を沈められ、海上輸送路を破壊された日本ですが、戦後はこの反省を活かしてひたすら対潜水艦能力の向上に努めてきた歴史があります。そのため、海上自衛隊は「対潜...
海上自衛隊

海上自衛隊、潜水艦22隻体制

対中国を見据えた潜水艦の増強 島国である日本にとって「海の守り=国防」と言っても過言ではなく、戦後は海上自衛隊の戦力及び能力を徐々に向上させてきた歴史があります。特に、第二次世界大戦で散々苦しめられた対潜水艦能力を重視してきましたが...
アメリカ軍

M2ブラッドレー歩兵戦闘車とは?

迷走と欠陥を乗り越えた傑作 歩兵を戦場まで運び、なおかつ火力支援を行える歩兵戦闘車は各国陸軍にとって必須の装甲車であり、特に陸軍国のドイツやロシアがこの分野に強いイメージがあります。しかし、世界最強の軍隊を誇るアメリカは歩兵戦闘車に...
航空自衛隊

空飛ぶICU、航空機動衛生隊

一刻を争う命を救う「機上の病院」 航空自衛隊と言えば「戦闘機」を思い浮かべる人が多いですが、一般的にはあまり知られていない様々な部隊があります。その一つが「航空機動衛生隊」であり、これはコンテナ型の医療設備を飛行機に載せて、急患を迅...
アメリカ軍

スティンガーミサイルとは?

歩兵が航空機に対抗できる有力手段 本来、歩兵は戦車や航空機と比べると弱い立場にありますが、個人が装備する火力の進化によってもはや一方的に狩られる存在ではなくなりました。例えば、戦車に対しては2022年のロシア=ウクライナ戦争でも注目...
タイトルとURLをコピーしました