空飛ぶ病院?航空自衛隊の機動衛生ユニットとは何か

輸送機に載せられるコンテナ 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

空輸しながら救命・治療

あまり知られていませんが、航空自衛隊には「航空機動衛生隊」という医療部隊があって、患者を輸送機で運びながら治療できる珍しい能力を持っています。

2006年に小牧基地で発足した機動衛生隊は、約20名という小所帯ながらも、いままで多くの急患搬送や災害派遣任務をこなしてきました。

急患搬送といえば、海自のUS-2飛行艇が取り上げられがちですが、機動衛生隊の特徴は搬送中も本格的な医療処置を行える点にあります。

すなわち、危篤状態にある人を大きな病院に運ぶとき、空の上でも本格治療できるわけです。そして、これを実現したのが「機動衛生ユニット」と呼ばれるコンテナ型の特別医療設備になります。

  • 基本性能:機動衛生ユニット
全 長 5.1m
全 幅 2.5m
全 高 2.4m
収容数 3名
要 員 4名
医官、看護師、救急救命士、管理要員
装 備 水18L、酸素60L、人工呼吸器
生体情報モニター、超音波診断装置
心肺蘇生装置など
価 格 1個あたり約6,000万円

機動衛生ユニットは最大3名の患者を収容できるほか、病院の集中治療室(ICU)とほぼ同じ機能を持ち、ベッドと医療用照明、人工呼吸器、生体情報モニター、心肺蘇生装置などがそろっています。

ユニットは騒音を考えて防音性には優れており、飛行機の計器類と医療機器が干渉し合わないように電磁波もブロックできます。そして、任務ではパイロットが医療チームと常に相談しながら、患者の容体に配慮した飛行をするそうです。

航空機動衛生隊の密着番組(出典:日本テレビ)

航空機動衛生隊には3つのユニットが配備されていて、ドクターヘリでは対処しきれない重傷者や危篤者の長距離搬送に使われています。この急患搬送は都道府県知事からの要請に基づく災害派遣の一種になり、ほとんどのケースが地方から都市部の病院への緊急搬送です。

こうした活動は一般国民の救命に加えて、有事に向けた医療態勢を研究している側面もあります。

戦時には死傷者の発生は避けられず、傷ついた味方はすばやく後方輸送せねばなりません。とりわけ時間との勝負になれば、緊急空輸(航空医療輸送)が適切な手段となり、この能力があるかないかは、味方の安心感や士気にかかわるものです。

なるには専門の幹部自衛官へ

ところで、機動衛生隊になるにはどうしたらいいのでしょうか。

空自にはさまざまな職種があって、そのひとつに「衛生」があります。

機動衛生隊はこの衛生分野の特殊部隊であり、一般隊員として目指すのであれば、まずは入隊後に衛生職種を希望しましょう(かなり狭き門)。

もしくは、幹部自衛官として入り、機動衛生隊への配属希望を出すという手もあります。一こちらの方が「配属確率」は高そうですが、それでも幹部自衛官の壁は高く、以下のようなルートを歩まねばなりません。

  1.  防衛医科大学→幹部候補生学校(医科歯科看護課程)
  2. 医療資格を取得→幹部候補生学校(公募幹部課程)

いずれにせよ、かなりの専門性を持っていないと配属されず、少人数の特殊部隊を目指すのは至難と言わざるをえません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました