空飛ぶ「ICU」航空機動衛生隊の任務と実績は?

輸送機に載せられるコンテナ 自衛隊
この記事は約3分で読めます。

一刻を争う命を救う「空飛ぶ病院」

航空自衛隊のあまり知られていない部隊のひとつに「航空機動衛生隊」というのがあります。これはコンテナ型の医療設備を飛行機に載せて、急患を運ぶ医療部隊です。

小牧基地を拠点に約20名で構成される機動衛生隊は、2006年に発足した比較的新しい部隊でありながら、多くの急患搬送や災害派遣任務をこなしてきました。

急患搬送といえば、海自のUS-2飛行艇が取り上げられることが多いものの、機動衛生隊の特徴は搬送中も本格的な医療処置を行える点

つまり、危篤の患者を大病院に運ぶ間にも、空の上で本格治療できるわけですが、これを実現したのが「機動衛生ユニット」と呼ばれるコンテナ型の医療装備。

⚪︎基本性能:機動衛生ユニット

全 長 5.1m
全 幅 2.5m
全 高 2.4m
収容人数 3名
要 員 4名
・医官
・看護師
・救急救命士
・管理要員
装 備 水18L
酸素60L
人工呼吸器
生体情報モニター
超音波診断装置
心肺蘇生装置など
価 格 1個あたり約6,000万円

ひとつの機動衛生ユニットで最大3名の患者を収容可能で、C-130H輸送機に2個のユニットを搭載できます。このコンテナは大きい病院の集中治療室(ICU)とほぼ同じ機能を持ち、ユニット内にはベッドと医療用の照明、人工呼吸器や生体情報モニター、心肺蘇生装置などが揃っています。

そして、輸送機に載せたこのユニット内で、医官を含む4名が患者の管理と治療にあたる仕組みです。

ユニット内の様子(出典:航空自衛隊)

機上で治療する関係から防音性には優れており、飛行機の計器と医療機器が相互干渉しないように電磁波をブロックするようになっています。そして、実際の任務ではパイロットが医療チームと常に相談しながら、患者の容体に悪影響を及ぼさないように飛行するそうです。

このユニットは航空機動衛生隊に計3個が配備されていて、ドクターヘリでは対応できないような重傷者や危篤者の長距離搬送に使われます。この急患搬送は都道府県知事からの要請に基づく災害派遣の一種でもあり、地方から大都会への搬送が多いようです。

航空機動衛生隊に密着した番組の様子(出典:日本テレビ)

国民の生命を救う航空機動衛生隊ですが、訓練と搬送を通じて機上での医療行為を研究している側面もあります。

有事での死傷者発生を前提とする軍隊にとって、負傷した味方をいかに早く後方輸送するかというのは大きな課題です。

普通は「陸送」が身近な手段になるところ、時間との勝負という点では航空機による搬送(航空医療輸送)が最も適切な方法です。そして、この航空医療輸送体制の確立は、味方に対していざという時は救われる安心感を与え、士気の向上につながります。

目指す人は専門の幹部自衛官へ

最後に、機動衛生隊に興味を抱いて「どうしたらなれるのか?」という疑問をお持ちの方に向けて。

空自にはさまざまな職種があって、そのひとつが「衛生」というもの。そして、機動衛生隊はこの衛生分野における特殊部隊なので、かなり狭き門といえます。

そのため、幹部自衛官として入隊後、機動衛生隊への配属を目指すのが早そうですが、その場合は以下のようなルートとなります。

① 防衛医科大学→幹部候補生学校(医科歯科看護課程)
② 医療資格を取得→幹部候補生学校(公募幹部課程)

少人数の特殊な部隊に希望通り配属される可能性は決して高くないものの、「空飛ぶICU」に携われる仕事はここだけですから、目指すだけの価値とやりがいはありそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました