海上保安庁で最強?「れいめい型」巡視船の性能とは

海上保安庁の巡視船 水上艦艇
この記事は約3分で読めます。

対中国用の大型巡視船

平時から尖閣諸島周辺の海域で中国海警局と対峙する海上保安庁ですが、中国側の増勢は止むことを知らず、「質・量」ともに年々強化されています。

対する海上保安庁は未だに世界有数の規模を誇るといえども、潤沢な予算で数を増やし、大型化する中国公船の前に劣勢が否めず、外洋での長期任務を見据えた大型巡視船が必要です。

従来は海保最大級の巡視船「しきしま」に頼っていたものの、中国公船に対抗するべく、日本もようやく大型巡視船の建造に乗り出しました。

こうしたなか、まず登場したのが「しきしま」の準同型船といえる巡視船「あきつしま」ですが、これは1隻のみで終わりました。

そして、続いて登場したのが「あきつしま」の発展型で、現在は海保が誇る最新鋭の大型巡視船「れいめい型」です。

⚪︎基本性能:「れいめい型」巡視船

排水量 6,500t (基準)
全 長 150m
全 幅 17m
乗 員 64名
速 力 25ノット以上 (時速46.3km)
航続距離 最大2万浬 (37,000km)
装 備 40mm機銃×2
20mmバルカン機銃×2
艦載機 EC225ヘリコプター×1
(搭載は2機まで可能)
価 格 1隻あたり約262億円

「れいめい型」は海保にとって「しきしま」「あきつしま」に続く6,500トン級の大型巡視船であり、2020年に1番船の「れいめい」が就役して以来、計3隻が建造されました。

このうち「れいめい」と2番船「あかつき」は鹿児島に、3番船の「あさづき」は石垣島に配備され、明らかに対中国を意識しているのがうかがえます。

「れいめい型」の中では最新の巡視船「あさづき」(出典:海上保安庁)

もともと「れいめい型」の建造目的は、尖閣周辺の警備体制強化とともに、大型巡視船の出番となる大きな事件・事故の同時発生時に、しっかり対処するため。

これら3隻の登場で海保が運用する6,500t級巡視船は5隻体制となり、ローテーションを考えれば、常時1〜2隻の大型巡視船が投入可能とみられます。

主な違いは居住性とヘリの数

では、「あきつしま」とは具体的に何が違うのか?

まず、武装は同じ遠隔操作式の40mm単装機銃、20mmバルカン機銃を装備した反面、40mm単装機銃は最新型のものに変更されました。

また、停船勧告を行う電光掲示板を新設したり、長期活動に備えて食料の保管スペースを増設するなど、細部は微妙に異なります。

ほかにも、乗員が過ごす居住区の配置を見直したり、防音性を高めて、長期航海を意識した工夫を凝らしました。

そんななか、最も大きな違いは「あきつしま」はヘリを2機運用できるのに対して「れいめい型」は定数を1機としている点。ただし、格納庫とヘリ用の甲板装置は2機体制への対応能力を持ちます。

このように船体規模と航空運用では、海自の護衛艦のような印象を受けますが、そもそも設計自体も他の巡視船と違って軍艦に近い構造を採用しました。

中国公船が大型化するなか、ついには中国海軍の「中古」まで編入している現状を考えると、海保の大型巡視船が軍艦構造に近くなるのも理解できます。

3隻とも南西方面を見据えた配置になった「れいめい型」は、現時点では海保最強と呼んでも差し支えず、貴重な大型戦力として尖閣警備や海外派遣などの長期任務に投入されるでしょう。

海上保安庁で最大級!巡視船「あきつしま」の装備と性能
20年越しの大型巡視船 海上保安庁はソマリア海賊対処任務のような遠方での長期活動に巡視船を派遣する可能性が浮上したとき、十分な能力を持つ巡...

コメント

タイトルとURLをコピーしました