抜群の信頼性?自衛隊が使う「UH-1J」ヘリの魅力とは

陸上自衛隊
この記事は約3分で読めます。

特徴がないのが特徴

前線に地上兵力をすばやく送り込むことが追求された結果、鉄道や自動車、飛行機などの手段が次々と活用されて、いまでは展開スピードが格段に高まりました。

このような目まぐるしい変化のなか、飛行機よりも柔軟に運用できる手段として本格登場したのがヘリコプターです。速度と搭載量では飛行機にかなわない一方、ヘリは滑走路を必要としないなどの柔軟性が評価されました。

こうした軍用ヘリのうち、とりわけベストセラーとなったのがアメリカのヘリ大手「ベル社」が開発したUH-1シリーズです。

ベトナム戦争で大量投入されたのをきっかけに、抜群の信頼性・汎用性を発揮したことから世界中の軍隊や警察、民間企業で愛用されました。それは、日本の自衛隊も例外ではなく、いまも120機以上が活躍しています。

  • 基本性能:UH-1J多用途ヘリコプター
全 長 17.4m
全 幅 2.86m
全 高 3.97m
乗 員 2名
速 度 時速240km
航続距離 約500km
高 度 約3,800m
兵 装 機関銃を設置可能
輸送力 兵員11名
貨物1,800kg
価 格 1機あたり約12億円

UH-1シリーズは1950年代に開発された後、改良派生型を含めて計1.6万機以上も生産された大人気の機種です。後継の「UH-60 ブラックホーク」が高価なのもあって、性能で若干劣るUH-1シリーズをあえて選択しつづける国が多く、日本もそのひとつになりました。

陸上自衛隊では1962年から調達が始まり、現在は1991年に導入された独自改良型「UH-1J」への全面移行が完了しています。

航空輸送力のワークホース、「UH-1J」(出典:陸上自衛隊)

国産技術を盛り込んだUH-1Jは、「AH-1S 攻撃ヘリ」と同じエンジンに換装したのみならず、電線や有線トラップなどから守るワイヤーカッター、そして赤外線を使った暗視・妨害装置などを追加しました。

航空輸送力を支えるワークホースとして陸自航空機では最多機数を誇り、駐屯地祭などの行事で見かける機会も多いです。

優秀設計で使われつづける

UH-1Jは大きな特徴がない代わりに飛行安定性、汎用性はしっかり受け継いでいて、現場部隊が安心して使える優秀なヘリです。

UH-1シリーズは登場からすでに60年以上が経過したものの、優れた基本設計のおかげで改良しやすく、ベトナム戦争や湾岸戦争などでの教訓も反映されています。

また、陸自も半世紀以上にわたって運用しているので、飛行整備面でのノウハウが蓄積済みです。よって、全く新しい機種に乗り換えるよりも、使い慣れたシリーズを継続した方が合理的と考えられます。

当初、UH-1Jの後継としてはブラックホーク・シリーズの「UH-60JA」が導入されましたが、コスト問題で十分な数をそろえられず、新たな後継機として「UH-2」が開発されました。

これはベル社の機体をベースにしたもので、UH-1Jの発展改良型というのが実態です。

陸自の最新ヘリ、UH-2の気になる性能や装備について
「UH-1J」の後継として ヘリコプターで空中機動を行う陸上自衛隊では、CH-47J「チヌーク」のような大型輸送ヘリに加えて、汎用性に優れ...

コメント