汚染状況を調べる車両
核物質・生物・化学などのNBC兵器に対処すべく、陸上自衛隊では「化学防護車」「NBC偵察車」という2つの特殊車両を運用中です。
これはNBC兵器が使われた場合、土地の汚染状況を調べる役割を担い、主に専門部隊である「中央特殊武器防護隊」に配備されています。
- 基本性能:化学防護車、NBC偵察車
化学防護車 | NBC偵察車 | |
重 量 | 14.1t | 20t |
全 長 | 6.10m | 8m |
全 幅 | 2.48m | 2.5m |
全 高 | 2.38m | 3.2m |
乗 員 | 4名 | |
速 度 | 時速95km | |
行動距離 | 約500km | |
装 備 | 12.7mm機関銃×1(遠隔操作) | |
対 象 | 核兵器(放射能) 化学兵器 |
核兵器(放射能) 生物兵器 化学兵器 |
価 格 | 約2億円 | 約6.3億円 |
まず、化学防護車は「82式指揮通信車」をベースにしながら、自衛隊初のNBC専用車両として1987年に登場しました。
完全密閉の設計とともに、空気清浄機で乗員を汚染から守り、車内には放射能・化学物質の測機機器がそろえられました。
そして、車体後部に設けられたアーム(マニピュレーター)を使い、外気に触れないまま土壌サンプルを採取します。ただ、このアームは細かい作業に向いておらず、現場からは使いづらいとの意見も多いです。
違いは生物兵器への対処能力
化学防護車は計47両が調達されたあと、地下鉄サリン事件や福島の原発事故での出動実績を持ち、ある意味で「実戦」を経験した自衛隊車両です。
しかしながら、生物兵器向けの細菌検知能力がなく、この欠点がNBC偵察車の開発につながりました。
すなわち、NBC偵察車は「化学防護車+生物兵器への対処能力」という車両になり、もともとあった生物偵察車と化学防護車を一体化させた形です。
NBC偵察車は化学防護車よりひと回り大きく、放射能や細菌、化学物質の全てを検知・測定できるほか、放射能に対する防護力も強化されました。
また、サンプル採取用のアームは廃止となり、代わりに備えつけの手袋で土壌を採取する「グローブ・ボックス」が設置されています。
一方、価格は化学防護車の3倍以上にハネ上がり、配備予定数が50両だったにもかかわらず、現在は19両にとどまっています。
コストや他装備の優先度合いを考えると、50両体制までは相当な時間がかかりますが、原発事故と都市部での化学テロを経験した日本には必要な車両です。
コメント