コンパクトで高性能
EUやNATO(北大西洋条約機構)の一員でありながら、独自路線を歩む傾向があるフランスは軍事面においても同様の姿勢をとっており、ルクレール戦車などの国産兵器の開発に注力してきました。
そんな自慢のフランス産のひとつが高いマルチ能力を持ち、輸出でも一定の成功を収めている「ラファール戦闘機」です。
- 基本性能:ダッソー・ラファール戦闘機
全 長 | 15.3 m |
全 幅 | 10.9m |
全 高 | 5.34m |
乗 員 | 1名(複座タイプは2名) |
速 度 | マッハ2.0(時速2,450km) |
航続距離 | 約3,700 km(増槽あり) |
高 度 | 約15,800 m |
兵 装 | 30mm機関砲×1 対空ミサイル 対艦ミサイル 誘導爆弾など |
価 格 | 1機あたり約70億円 |
フランス語で「突風」の意味を持つラファールはダッソー社が1980年代に開発した多用途戦闘機で、空母での運用を想定したコンパクトな機体でありながら超音速の巡航能力を持ち、当初から高い探知能力と電子戦能力を備えていました。
配備開始から約35年が経つものの、ソフトウェア更新などの近代化改修によって未だに高い性能を維持しており、世代的にも日本のF-2戦闘機やスウェーデンのサーブ39 グリペンと同じ第4.5世代戦闘機に分類されています。
現在の最新型である「ラファール F4」はレーダーや各種センサー、情報共有能力を大幅強化してネットワーク型戦闘に対応させるなど、中身については従来よりも飛躍的に進化したため、今後も当面の間は運用されつづける見通しです。
一応、フランスはドイツとスペインとともに次期戦闘機の開発計画を進めているものの、難航する可能性を考えればラファールをアップグレードさせながら運用体制を維持するのが無難でしょう。
また、しばしばライバルのユーロファイター「タイフーン」と比較されがちですが、能力向上における柔軟性ではラファールの方が優れていて、それはわずか2時間ほどでレーダーの換装ができてしまうほどです。
こうしたアップグレードの容易さはF-35ステルス戦闘機ような最新鋭機に手を出せない国にとっては魅力的で、実際にインドやギリシア、インドネシアなどへの輸出に成功しています。
艦載型は核ミサイルも
ラファールは小型・軽量でありながら、制空戦から対地・対艦攻撃までこなすため、あの有名なエグゾセ対艦ミサイルを始めとする多くの国産兵器を搭載できます。
もちろん、NATOの一員として同規格の兵装にも対応しているうえ、いざという時はアメリカの原子力空母でも運用可能です。
さらに、フランス唯一の空母「シャルル・ド・ゴール」で運用されているラファールMは「ASMP-A」という射程600kmの核巡航ミサイルを搭載できることから、貴重な核戦力を支える存在でもあります。
核保有国でもあるフランスは他国に頼らず、核戦力も自前で調達・運用してきましたが、その一翼を担っているのが「シャルル・ド・ゴール」とその艦載機のラファールです。
つまり、「核抑止」という点においても、ラファールはフランスにとって手放せない兵器なのです。
コメント