ロシアが誇る高性能・S-400ミサイルの射程や価格は?

外国
この記事は約4分で読めます。

「超」長距離の防空兵器

長距離地対空ミサイルの代名詞といえば、航空自衛隊も運用するアメリカの「パトリオット・シリーズ」が有名でしょう。

これのライバルとされているのが、ロシアが2007年に開発した「S-400」というもので、いわゆる「西側諸国」に該当せず、パトリオットを買えない国にとっての購入候補になります。

  • 基本性能:S-400地対空ミサイル
射 程 120〜400km
・中距離向け「9M96」:120km
・長距離向け「48N6」:250km
・超長距離向け「40N6」:400km
高 度 約30km
価 格 ・1セットあたり
本国版:約300億円
輸出版:約650億円

この防空システムはロシア語で「トリウームフ(大勝利)」の名を持ち、それまでの「S-300」より格段に高性能・長射程になりました。そして、パトリオットと同じ陸上移動、空輸による機動展開を行う防空兵器です。

システムはミサイル発射機(4連装)、多機能レーダー、移動指揮所などで構成されており、これらは計5両の車両に搭載されます。

ミサイルの種類は対処範囲によって異なり、中距離向けの「9M96(射程120km)」であれば、1つの発射機に16本も装填できるものの、長距離以上の大型ミサイルは4本にとどまります。

また、超長距離用の「40N6」は400kmの射程を誇り、パトリオットの2倍以上になりました。最新のセンサーや情報共有能力を使えば、限定的ながらも、弾道ミサイルも迎撃できます。

ただ、パトリオットのように直撃して破壊するのではなく、爆散する破片で撃墜する仕組みです。そのため、弾道ミサイル迎撃能力を高めるべく、弾頭直撃型の「77N6」を開発中です。

以上のように、数種類のミサイルを統合運用しながら、航空機から弾道ミサイルまで対処できる柔軟性、射程距離を持ち合わせています。

イージス並みの同時対処能力

一方、レーダーの探知距離は最大600kmにもなり、100個近い目標を検出できるほか、一部のステルス機も捕捉可能とされています。

また、6つ以上の目標への同時対処能力を持ち、複数のシステムを組み合わせれば、その交戦数をさらに増やせるそうです。この特徴をふまえると、イージス艦に近い防空能力が期待できるといえます(理論上は)。

実戦での被害と限界

いずれにせよ、現存する防空システムのうち、S-400は優秀・長射程の部類に入り、ロシアの同盟国・友好国にも輸出されてきました。それは中国やベラルーシ、インドのみならず、NATO加盟国のトルコにまでおよびます。

しかし、トルコの購入はアメリカとの関係悪化を招き、結果的に同国へのF-35ステルス戦闘機の売却が中止されました。トルコはアメリカのPAC-3を希望していたところ、技術移転を巡って折り合いがつかず、その間に「S-400」の導入を進めて破談になったわけです。

展開する「S-400」(出典:ロシア国防省)

「非西側」で人気があるなか、ロシア=ウクライナ戦争では評判を落としてきました。

防空戦果をあげているとはいえ、迎撃に失敗したり、逆に撃破されるケースが目立ったからです。

たとえば、重要拠点のクリミア半島には5基が配備されましたが、ウクライナのネプチューン対艦ミサイルによって2基が破壊されました。さらに、ストーム・シャドウ巡航ミサイルに対しても、意外に撃ちもらしが多く、ロシア海軍の司令部や艦船が大きな損害を受けました。

高高度から飛んでくる巡航ミサイルに対応できず、ロシア本国の防空戦でもATACMSミサイルを撃ち漏らしたり、逆に撃破されるなど、下馬評とは異なる失態を演じてきました。

逆にパトリオットは狙われつつも、ほとんど破壊されていない点を考えると、その差が目立ちます。

ロシア=ウクライナ戦争を通して、ロシア兵器が喧伝されていたほど活躍できず、その評判を落としてきましたが、「S-400」も例外ではありません。

「恐るるに足らず」はいけませんが、どの国も多少なりとも誇張するなか、ロシアの場合は特に顕著です。

国内向けでも300億円、海外輸出版で600億円の値段にもかかわらず、評判の失墜が続けば、その購入を考えなおす国も出てくるでしょう。

ミサイル防衛の最終手段、PAC-3の射程と命中率は?
ペトリオットに秘めた性能 北朝鮮による弾道ミサイル発射が相次ぐなか、日本は約30年間にわたってミサイル防衛に注力してきた結果、以下のような...

コメント