ファランクスの対抗馬
対空戦闘時の最終手段として、軍艦によくみられる「近接防御火器(CIWS)」ですが、これは特定の兵器を指すのではなく、あくまで兵器の種類になります。
ただし、アメリカ製の「20mm ファランクス」があまりに有名なので、いまでは「CIWS=ファランクス」というイメージが定着しました。
では、ほかにどんなCIWSがあるのかといえば、よくファランクスの対抗馬としてあげられるのが、オランダが開発した「ゴールキーパー」というものです。
- 基本性能:ゴールキーパー
重 量 | 9.9t |
全 高 | 3.71m |
兵 装 | 30mm銃砲身×7 |
射 程 | 最大射程:3.5km 有効射程:1.5〜2km |
発射速度 | 4,200発/分 |
仰角・俯角 | -25°から+85° |
価 格 | 1基あたり約3億円 |
オランダがゴールキーパーを作ったのは、1967年にイスラエルの駆逐艦がエジプトの対艦ミサイルに撃沈された「エイラート事件」がきっかけでした。その後、試行錯誤を繰り返したすえに、1984年にようやくオランダ海軍で正式採用されます。
その特徴はなんと言っても、大口径の30mmバルカン砲を使っている点であり、これはファランクスの20mmバルカン砲と比べて破壊力が強く、同じ弾数でより確実な撃破を見込めます。
「GAU-8/A アベンジャー」と呼ばれるこのガトリング砲は、あのA-10対地攻撃機に搭載されているものと同じで、その魅力は毎分4,200発の発射速度に加えて、3万発以上で1回故障するという抜群の信頼性です。
もちろん、全力射撃すれば、あらかじめ装填された1,190発はすぐに撃ちつくすものの、再装填作業は最短9分で終わるうえ、ファランクスのように外に出る必要がありません。
ゴールキーパー自体はファランクスより大きく、設置するのが手間とはいえ、破壊力や信頼性、再装填のしやすさでは軍配が上がるでしょう。
2つのレーダーシステム
ゴールキーパーが使う射撃管制システムのうち、レーダーについては捜索用と追尾用の2つがあって、前者では最大18個の目標を捉えながら、脅威度の高いものを選別します。
このとき、捜索レーダーは2つの周波数帯を用いて、電波妨害や乱反射などの影響を減らすほか、バックアップとして光学カメラや赤外線装置も備えました。
その後、追尾レーダーにバタンタッチして射撃するわけですが、目標撃墜後はそのまま2番目の脅威に自動対処します。
射撃するゴールキーパー(出典:オランダ海軍)
また、ファランクスと同じ完全自律型のシステムなので、一度起動すれば、対空警戒から捕捉、迎撃にいたるまでのプロセスを全自動で行う仕組みです。
海上試験では標的ドローンのみならず、ハープーンやエグゾセ対艦ミサイルも撃墜したところ、300〜500m以内の迎撃成功率は100%となりました(破片までは防げないが)。
採用国・運用実績は少ない?
さて、オランダ以外ではベルギーやチリ、韓国など計7カ国で導入されており、有名どころだと韓国海軍の強襲揚陸艦「独島」に搭載されています。
以前はイギリス海軍も使っていましたが、ゴールキーパーの近代化改修がコスト超過などで上手くいかず、アメリカ製のファランクスに乗り換えました。
しかし、この改修プログラムは2018年には海上試験に合格したため、現在はオランダ海軍で順次更新されています。
この改良型では電子光学装置や赤外線装置の機能強化、新しいソフトウェアと操作パネルの導入、そして新しい弾薬への対応が図られました。その結果、高速小型ボートへの対処や複数のゴールキーパーを同時運用できるになりました。
一方、採用国数と運用実績ではファランクスにおよばず、海上試験で何度も成果を出しているとはいえ、実戦経験はソマリア沖で捕らえた海賊船を処分したぐらいです。
これに対して、ファランクスは2024年にフーシ派の放った対艦ミサイルを迎撃したり、陸上派生型のC-RAM「センチュリオン」はイラクで何度も防空任務を果たしてきました。
コメント