高い費用対効果の「爆弾投下」
昔から水上艦艇は船底部が弱点であり、 真下で爆発が起きると衝撃波で船体が真っ二つに引き裂かれる「バブルパルス」という現象に見舞われます。
吃水線下への被害はダメージコントロールで沈没を免れられるものの、船底を狙った攻撃はほとんど撃沈にいたります。
そこで、アメリカは敵艦艇の真横に誘導爆弾を投下してバブルパルス現象を起こす「クイックシンク(Quick Sink)」という戦術を生み出しました。
日本語で「即撃沈」を意味するこの新戦術は、安い爆弾で高価な軍艦を一撃で仕留められることからコストパフォーマンスに優れた手法として注目されています。
クイックシンクは戦闘機に搭載した誘導爆弾を使いますが、これは通常爆弾に「JDAM」と呼ばれる誘導装置を取り付けたものです。このJDAM爆弾は目標近くまでGPSで誘導されたあと、クイックシンク用の別シーカー(探知センサー)を使って詳細位置と針路、速度を把握しながら突入します。
そして、このJDAM爆弾は拡張翼を付ければ高高度からの投下・滑空が可能となり、射程距離は30km近くにもなります。
2022年のクイックシンク実験では、戦闘機から投下されたJDAM爆弾が貨物船を一瞬で轟沈させて、その恐るべき威力を知らしめました。
このときの爆弾は約2,000万円なので、安い金額で百倍以上の価値がある船を沈めたことになります。
実験ではF-15E戦闘機がJDAMを投下しましたが、米空軍はF-16戦闘機や最新のF-35ステルス戦闘機での運用も考えています。また、F-15戦闘機とJDAMを導入済みの航空自衛隊も理論上はクイックシンクを使えるはずです(検討していませんが)。
戦闘艦艇に通用するかは微妙
クイックシンクは魚雷やミサイルよりもはるかに安く、とんでもない費用対効果を発揮できる一方、防空能力を持つ戦闘艦艇にはどこまで通用するか未知数です。
例えば、JDAMを抱えた戦闘機に対して中国軍が迎撃を試みるのは明らかで、落下中の爆弾も「20mmファランクス」のようなCIWSシステムで対処できます。
しかし、自衛能力を持たない、もしくは手段が限られた目標には猛威を振うことが予想され、兵站支援船などに打撃を与える役割を期待できます。
そのため、実戦では「ハープーン・ミサイル」や本命視されている「LRASM対艦ミサイル」などが主兵器として中国海軍を相手にしつつ、クイックシンクは支援艦船などを狙う感じで使い分けられるでしょう。
アメリカもクイックシンクを対中国の切り札とまでは考えておらず、あらゆる機種で運用できる低コスト兵器、攻撃オプションを増やす手段として捉えているに過ぎません。
コメント