スウェーデン海軍が誇る「ヴィスビュー級」コルベットとは

スウェーデンのヴィスビュー級コルベット 外国関連
この記事は約3分で読めます。

小型のステルス艦

スウェーデンといえば、NATO加盟まで長らく中立だったことで知られていますが、じつは17〜18世紀前半は欧州屈指の大国でした。特に海軍はロシアに敗れるまではバルト海の覇者として君臨していました。

19世紀以降は武装中立に移ったものの、それを維持するための国防努力は怠っておらず、グリペン戦闘機のような高性能な国産兵器も多く開発しています。

一方、現在のスウェーデン海軍にかつてのような大艦隊はなく、主に沿岸防衛を目指した戦力規模になりました。しかし、それは小さいながらも、パンチ力があると言われており、なかでも期待されているのが「ヴィスビュー級」コルベットです。

  • 基本性能:「ヴィスビュー級」コルベット
排水量 640t
全 長 72.7m
全 幅 10.4m
乗 員 42名
速 力 35ノット(時速65km)
航続距離 4,600km
兵 装 57mm速射砲×1
12.7mm機関銃×2
7.62mm機関銃×2
対艦ミサイル×8
400mm魚雷発射管×4
機雷、デコイなど
建造費 約200億円

「ヴィスビュー級」は1990年代に開発された小型コルベットですが、その設計はステルス性を優先したものになりました。

仮想敵のロシアが戦力的に優位である以上、スウェーデン海軍としてはできるだけ戦力温存を図り、沿岸防衛に努めねばなりません。よって、まずは捕捉されないことを重視した結果、「ヴィスビュー級」のようなステルス・コルベットに仕上がったわけです。

電波を逸らすデザインに加えて、船体には炭素繊維強化プラスチック(FRP)が使われており、電波吸収材も多用されています。

こうしてレーダー反射面積を小さくするとともに、排熱や磁気、雑音、航行時に生じる波まで減らすように設計されました。たとえば、減揺装置を搭載したり、排気を海水で一旦冷却するなど、思いつく限りの工夫がみられます。

その効果は絶大であり、通常は同規模の船が50km離れていても探知できるところ、「ヴィスビュー級」の場合は約10kmまで接近を許してしまいます(荒天時は8kmまで下がる)。それはレーダーに映っていないにもかかわらず、自動識別信号のみ表示されているという事態を引き起こすほどです。

スウェーデンのヴィスビュー級コルベットステルスすぎて探知できない?(出典:スウェーデン海軍)

また、1,000トン未満の船体でありながら、8発の対艦ミサイルを積んでいるほか、対潜水艦用の魚雷発射管も備えました。機雷戦にも対応すべく、無人潜水機や自走式の機雷処分弾薬を持ち、沿岸防衛の任務をこなせるようになっています。

その代わり、対空戦闘にはデコイと57mm速射砲しか使えず、基本的には対艦攻撃に重きを置きながら、対潜・対機雷戦で一定の能力を確保した形です。

改修で2040年以降も運用

「ヴィスビュー級」は旧式化したミサイル艇を置き換えるべく、本来は20隻も量産するつもりでした。

ところが、冷戦終結による軍縮機運と予算削減、1隻あたり200億円超えというコストが重くのしかかり、最終的には5隻になりました。

しばらくは5隻体制で問題なかったものの、ロシア=ウクライナ戦争とスウェーデンのNATO加盟にともなって、海軍戦力の強化を余儀なくされます。

スウェーデンのヴィスビュー級コルベット対艦ミサイルを発射する様子(出典:スウェーデン海軍)

そのため、スウェーデンは新型コルベットを4隻建造するとともに、「ヴィスビュー級」も近代化改修することが決まりました。

この改修では懸案だった防空能力を高めるべく、新たに艦対空ミサイルを追加する予定です。ほかにも、能力向上型の対艦ミサイル、対潜魚雷を搭載したり、電子機器も最新型にアップグレードします。

これらは2030年までには完了する見込みで、5隻は当初の想定を超えて、2040年以降も現役を続けることになりました。

早撃ちの名人!アーチャー自走榴弾砲のスゴイ性能と射程
連射能力に優れた北欧産 北欧のスウェーデンといえば、ロシアによるウクライナ侵略を受けて、フィンランドとともに北大西洋条約機構(NATO)へ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました