アメリカ海軍の新しい遠征病院船「EMS」は救急車?

アメリカの病院船のイメージ図 アメリカ
この記事は約2分で読めます。

高速・小型な遠征病院船

アメリカは最大1,300名も対応できる大型病院船「マーシー級」を運用しており、コロナ流行時にはニューヨークとロサンゼルスの医療能力を手助けました。

しかし、対中国を見据えた太平洋への展開を考えれば、タンカー改造型で足が遅く、たった2隻の「マーシー級」では足りません。

より迅速に駆けつけられる病院船が求められるなか、アメリカは収容規模を減らしてでも、高速航行できる新型病院船を建造することにしました。

まずは、建造中の「スピアヘッド級」遠征高速輸送艦をミニ医療船としても使えるようにしたうえ、本命とされる「ベセスダ級」遠征医療船(EMS)に向けて運用上の課題をいろいろ洗い出す方針です。

  • 基本性能:「スピアヘッド級」遠征高速輸送艦(EPF)
排水量 1,515t(基準)
全 長 103m
全 幅 28.5m
乗 員 41名
速 力 最大43ノット(時速80km)
輸送能力 貨 物:約600t
兵 員:312名
兵 装 12.7mm機関銃×4を装備可能
建造費 1隻あたり約250億円

快速を誇る「スピアヘッド級」は就役予定の16隻のうち、最後の3隻に対して医療能力を与えて輸送と医療の「二刀流」を目指します。

そして、その後は最低3隻の「ベセスダ級」遠征病院船が建造されますが、こちらはV-22オスプレイにも対応させて航空運用能力を高めるつもりです。

「ベセスダ級」の気になる医療設備については、4つの手術室と8つの隔離病床、10個の集中治療室(ICU)を含む計124個の病床となります。

これは現行の「マーシー級」には劣るとはいえ、30〜40ノットを出せる能力は緊急性の高い医療任務には適しており、現場で応急処置する「救急車」のような存在です。

したがって、「マーシー級」が大きな総合病院として機能するのに対して、「ベセスダ級」は戦域を駆け巡る救急車として使い分ける形です。

小型病院船がもたらすメリット

最近はどこも小型化・高機動化の傾向が見られますが、病院船もこの流れを汲めば、展開可能地域が増やせます。

たとえば、タンカー改造型の「マーシー級」は入港できる場所が限られる一方、小さく喫水の浅い「ベセスダ級」は小規模港湾や浅海域にも展開可能です。

これは太平洋における島嶼防衛では有利に働き、島嶼国の巡回医療でも寄港先を柔軟に選べる利点をもたらします。

アメリカ海軍・マーシー級病院船のスゴすぎる医療能力とは
海に浮かぶ大病院 アメリカは世界各地に軍隊を展開させることから、遠隔地でも十分な医療体制を整えねばならず、その手段のひとつが病院船です。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました