ハープーンの後継を目指すミサイル
対艦ミサイルの定番といえばハープーン・ミサイルですが、このベストセラーの後継を目指して近年登場したのが「LRASM(ロラズム)」と呼ばれるステルス巡航ミサイルです。
長射程かつ敵の防空能力を突破できる能力を追求して開発されたこの新型ミサイルについて見ていきましょう。
⚪︎基本性能:LRASM
重 量 | 1,100〜2,000kg |
全 長 | 約4.3m |
弾 頭 | 450kg |
速 度 | 亜音速(時速900km程度?) |
射 程 | 空中発射型:約900km 水上発射型:約560km |
価 格 | 1発あたり約4億円 |
LRASMは「Long Range Anti-Ship Missile(長射程対艦ミサイル)」の略で、同じく長射程の対地ミサイルである「JASSM(統合空対地スタンドオフミサイル)」の派生型となる最新の対艦ミサイルです。
従来のハープーンを凌駕する長射程と弾頭重量が特徴ですが、これは敵の射程外から放って確実に敵艦を葬る意志を反映したもの。
冷戦後は仮想敵国のソ連も消えたことで対艦攻撃能力についてはアメリカも「サボり気味」でしたが、その間に中国海軍が防空を含めた各種能力を大幅に増強した結果、従来のハープーンやトマホークでは心許ない状況となりました。
こうした背景をもとに開発されたLRASMはステルス性を高めた設計に加え、なるべく電波や排熱を出さない工夫を凝らすことで被探知率の低減と生存性向上を目指しました。
したがって、誘導も自ら電波を出して探知するのではなく、あくまで敵の電波や味方からの情報を受信して向かうパッシブ方式になります。
敵のレーダー波を捉える受信機、画像赤外線やGPS誘導を組み合わせた複合レーダーを持つLRASMは妨害に対する抗堪性を高めたうえ、データリンク機能による連携攻撃と発射後の軌道修正が可能となりました。
仮に何らかの原因でGPSやデータリンクの接続が断たれても、内蔵された測位システムを使って目標に向かい続けます。この測位システムは自律飛行を可能にするのみならず、AI機能を用いることで誤爆を避ける確実な識別や動く目標の具体的な部分まで狙える精密攻撃を実現しました。
ここで気になるのは「亜音速の巡航ミサイルがまだ通用するのか?」という点。
確かに、低速の巡航ミサイルは比較的迎撃しやすいですが、それでも未だ有効な兵器には違いありません。
例えば、ロシア=ウクライナ戦争ではウクライナ側が放った2発の対艦巡航ミサイル「ネプチューン」がロシア海軍の巡洋艦「モスクワ」を撃沈しており、亜音速の巡航ミサイルが決して過去の遺物ではないことを示しました。
コメント