どうする後継?M109自走榴弾砲が使われつづける理由

アメリカ軍の自走砲 アメリカ
この記事は約3分で読めます。

アメリカの主力自走砲

地上戦では戦車とともに重視されているのが、勝敗を決めるケースも多い火砲、とりわけ自走砲のように機動性に優れたものです。

これは世界最強のアメリカも例外ではなく、手厚い航空支援を期待できる米軍は牽引タイプの「M777榴弾砲」を多用しつつも、自走砲も「M109自走榴弾砲」を愛用してきました。

  • 基本性能:「M109A7」155mm自走榴弾砲(最新型)
重 量 38.1t
全 長 9.1m
全 幅 3.15m
全 高 3.25m
乗 員 4名
速 度 時速60km
行動距離 約300km
兵 装 155mm榴弾砲×1
12.7mm重機関銃×1
射 程 通常弾:20〜24km
ロケット補助弾:30km
精密誘導弾:40km
発射速度 毎分4発
価 格 1両あたり約10億円

半世紀以上前の1963年に登場したM109自走砲は、近代化改修されながら現在もアメリカの主力自走砲を務めていますが、これはアメリカが新型自走砲を配備する必要性にあまり迫られなかったからです。

後継として「XM2001クルセイダー」というのが途中まで開発されましたが、これはコスト超過のせいで中止に追い込まれました。

再検討したところ、圧倒的な航空優勢下での精密爆撃という「空からの火力支援」によって目的を果たせると考えました。

まさにアメリカだからこそなし得る技ですが、湾岸戦争とイラク戦争ではこれを実行したのみならず、その後は対テロ戦争にシフトしたことで、新型自走砲がますますいらなくなりました。

また、機動力に長けた「HIMARS高機動ロケット砲」を導入したことも、新規開発を遠ざけた一因です。

射撃するM109自走榴弾砲(出典:アメリカ陸軍)

M109自走砲は原型が古いとはいえ、初期と比べてその性能には大きな差があり、特に射程距離や射撃管制システムは飛躍的に向上しています。

例えば、最も多く運用されている「M109A6 パラディン」は長射程化に加えて、展開から射撃までにかかる時間をわずか30秒まで縮めました。

さらに、そのパラディンを改良した「M109 A7(最新型)」では、エンジンや脚回りをM2ブラッドレー歩兵戦闘車と共通化することで整備性を高めつつ、強化ガラスと防弾板による防護力強化を図りました。

そして、自動装填装置を追設して毎分6〜10発の発射速度を目指す試みが進められています。

後継開発の失敗と次期計画

M109シリーズは約1万両も生産された実績を持ち、アメリカ以外でもデンマークやエジプト、イスラエル、台湾など30カ国近くで使われてきました。しかも、原型が古く、独自改良を許しやすいことから、輸出先に合わせた派生型が多く誕生しています。

ただし、老朽化でガタがきている車両も多く、すでに輸出先での引退も進むなか、本国・アメリカでは後継計画が再び中止になりました。

アメリカは後継候補としてM109をベースにした「M1299」という試作車両を作り、長砲身化、自動装填装置の導入、そしてロケット補助弾による毎分10発の発射速度と最大70kmの射程距離を目指しました。

実態としてはM109自走砲のさらなる改良型だったわけですが、砲身劣化などの問題によって最終評価で不合格となり、現状では既存のM109シリーズを使いつづけるしかありません。

ウクライナで活躍?牽引式の「M777」155mm榴弾砲とは
軽く、空輸しやすい さまざまな高性能兵器が登場した現代でも、敵に対して砲弾を撃ち込み、味方を支援する榴弾砲の重要性は変わりません。そのため...

コメント

タイトルとURLをコピーしました