まだ使えた?廃止された自衛隊のVADS対空機関砲とは

自衛隊の対空機関砲 自衛隊
この記事は約4分で読めます。

空自基地の防空おうび導入

対空ミサイルによる防空戦が主流になっているなか、突破されたときの最後の砦として対空機関砲もまだ根強い人気があります。

例えば、水上艦艇では「ファランクス」のようなCIWSシステムが標準装備になっていて、陸上自衛隊でもガンタンクとも呼ばれる「87式自走高射機関砲」が現役です。

そして、航空自衛隊も敵の攻撃から航空基地を守るために、最近まで「VADS(バッズ)」という20mmバルカン砲を使っていました。

空自は航空機がなければ何もできず、その航空戦力を発揮するには滑走路を含む基地機能が欠かせません。ところが、現代戦では航空基地は真っ先に狙われやすく、kこれをいかに守り切って航空運用能力を維持するかが勝敗を分けます。

すなわち、いきなり基地防空隊の出番となる可能性が高く、VADSは長年にわたってその任に就いていた装備でした。

⚪︎基本性能:VADS-1改

重 量 1.8t
全 長 4.3m
要 員 2名
兵 装 20mmバルカン砲
発射速度 毎分3,000発
射 程 約1,200m
射 角 360度
仰角:80度
俯角:-5度
価 格 不明

VADSとは「バルカン防空システム(Vulcan Air Defense System)」の略称であって、もともとはアメリカが1960年代に開発したものです。

それを空自が基地防空における最終防衛として導入し、三沢や小松のような戦闘機部隊がいる主要基地はもちろん、全国各地の基地防空隊に配備されてきました。

けん引式のVADSは車両を使った機動展開ができるものの、その有効射程は約1,200mと短く、迫りくる低空目標への迎撃時間はわずか数秒しかありません(水平射撃時の射程距離は4,500m)。

ゆえに、毎分3,000発という超高速射撃によって弾幕を張るわけですが、実際のところは撃墜のほかに「妨害」を目指した兵器でもあります。相手がミサイルであれば撃墜する一方、航空機の場合は弾幕を張って進路妨害や攻撃失敗を狙ったりします。

対ドローンで使えたはず

空自VADSのうち、最も長いこと使われてきたのが「VADS-1改」という改良バージョンでした。

これはレーダーとコンピューターで目標の未来位置を予測しつつ、カメラを使った自動追尾機能を備えたものです。おかげで初期型よりも、高い命中精度が期待できました。

じつは「VADS-2」というのもありますが、こちらは正式装備ではなく、余剰品を再利用したものです。

その実態は用済み戦闘機のバルカン砲をけん引式トレーラーに載せたもので、レーダーなどの距離測定機能はついておらず、命中精度はほとんど期待できません。つまり、「ないよりはマシ」という感じの装備でした。

射撃するVADS(出典:航空自衛隊)

 

そんな空自の各VADSも、後継の基地防空用地対空誘導弾(11式短距離地対空誘導弾)が配備されるにつれて退役が進められ、2021年3月をもって廃止されました。

しかし、メインの防空手段がミサイルであるとはいえ、コストを考えればVADSもまだ捨てたものではありません。

比較的遅い巡航ミサイルや自爆型ドローンに対しては、未だに有効な対抗手段として活用できます。安いドローンを高価なミサイルで迎撃するのは、かなり費用対効果が悪く、ドローン対策にはむしろ機関砲の方が適任といえるでしょう。

これはロシア=ウクライナ戦争でも証明されており、都市防空の観点からも高射機関砲の必要性が改めて議論されています。また、韓国では北朝鮮からロケットや砲弾が降り注ぐのを想定して、首都ソウルの高層ビルにはVADSを配置中です。

これらケース考えると、退役した空自VADSも東京などを狙う巡航ミサイルや自爆型ドローン対策に使えたのかもしれません。

陸自のガンタンク!87式自走高射機関砲の性能と射程
高性能な自走対空砲 地上では強さを誇る戦車も、空からの攻撃には弱く、防空能力の低い部隊は航空攻撃にに晒される運命にあります。 例えば、第...

コメント

タイトルとURLをコピーしました