初の非大気依存型で長期潜航
潜水艦というのは「いるかもしれない」と思わせるだけで相手の行動・活動範囲を制限でき、空母やあのイージス艦でさえ撃沈できる効果的な兵器です。なかでも、世界有数の静粛性を誇り、周辺海域の特性を把握している海上自衛隊の潜水艦は、中国海軍にとって最も厄介な存在といえます。
そんな日本潜水艦22隻のうち、半数以上を占めるのが2009年に登場した「そうりゅう型」です。
- 基本性能:「そうりゅう型」潜水艦
排水量 | 2,900t(基準) |
全 長 | 84m |
全 幅 | 9.1m |
乗 員 | 65名 |
速 力 | 水上航行時:時速24km 水中航行時:時速33~37km |
航続距離 | 約12,000km |
潜航深度 | 700〜900m? |
潜航時間 | 約2週間 |
兵 装 | 533mm魚雷発射管×6 ・89式魚雷 ・ハープーン対艦ミサイル |
価 格 | 1隻あたり約530億円 |
海自潜水艦として初めて「非大気依存推進(AIP)」という推進機関システムを採用した「そうりゅう型」は、潜航可能期間で従来の「おやしお型」 を大きく上回ります。
ディーゼル・エンジンの燃焼に使う酸素は、定期浮上して取り込まねばならないのですが、AIPシステムを搭載した「そうりゅう型」ではこの制約が大幅緩和されました。
この酸素補給では浮上までしなくとも、シュノーケルを海面に出さざるを得ず、敵に発見されやすい状況を作り出します。「そうりゅう型」では、こうした発見リスクを減らす目的でAIP技術を用いた「スターリング・エンジン」を載せたわけです。
ただし、最後の2隻についてはスターリング・エンジンではなく、リチウムイオン蓄電池に変更されました。リチウムイオン蓄電池は最大速力こそスターリング・エンジンにおよばないものの、高速航行時の持続性には優れ、潜航可能期間のさらなる向上が見込めます。
また、意外に場所を取るこの新しい推進機関のせいで居住スペースは狭くなった反面、潜水艦独特の空気(臭い)が改善されて快適性は上がったそうです。
静粛性についても引き続き力を入れており、潜水艦全体を吸音材と反射材で覆ってさらに静かになりました。こうした静粛性に対する創意工夫は艦内でも見られ、吸音材や防音材をあらゆるところに設置しています。
では、静粛性と長期潜航を両立させた「そうりゅう型」は、どれぐらい長く潜めるのか。
残念ながらこれは最高級の国家機密にあたるため、詳細は公表されていません。
しかし、待ち伏せ攻撃のように消費電力を極力抑えた活動ならば、スターリング・エンジン搭載艦で約2週間、リチウムイオン蓄電池型で最長1ヶ月と推定されます。
これが積極的に目標を捜索したり、追尾する場合は消費電力も比例して増えるため、潜航期間も同様に短くなります。
コメント