政府専用機の秘密!知られざるその内部と乗れる人について

自衛隊
この記事は約3分で読めます。

管理運用は航空自衛隊

天皇陛下や総理大臣の海外訪問に使われて、相手空港に降り立つ日本の「顔」ともいえる政府専用機。

じつは航空自衛隊が運用している特別機体で、パイロットと客室乗務員などは航空自衛官なのです。ところが、空自管轄下にありながらその取得費は防衛予算ではなく、内閣府予算から出されたという不思議な経緯を持ちます。

  • 基本性能:日本国政府専用機(2代目)
全 長 73.9m
全 幅 64.8m
全 高 18.9m
速 度 時速925km
航続距離 14,000km
乗 員 最大150名
価 格 1機あたり約680億円

「日本国政府専用機」というのが正式名称ですが、管理運用をしている空自では特別輸送機と呼び、現在使われているのはボーイング777型をベースにした2代目です。

基本的には「正・副」の2機体制で運航されており、整備員と予備部品も同行して外国でも問題なく整備を行えるようになっています。本来は予備機を加えた3機体制にしたかったそうですが、1機あたり約680億円もかかることから断念しました。

分類的には軍用機(自衛隊機)になるものの、武装はしておらず、あるのは敵味方識別装置ぐらいです。政府首脳を乗せる関係から、自衛装備としてチャフ・フレア機能ぐらいはついているはずとの意見もありますが。

この政府専用機は北海道・千歳基地に所属しており、普段は新千歳空港の専用ハンガーに格納されています。ここで全日空(ANA)が整備したり、客室乗務員を務める自衛官への研修・訓練を行う形です。

ちなみに、初代は日本航空(JAL)が整備を任されていたところ、その後の経営破綻・再建を受けて、栄光ある2代目はANAに託されました。

日本の政府専用機ということで、やはりコールサインは「Japanese Air Force One(日本国エアフォースワン)」、2番機は「Japanese Air Force Two」です。ただし、同じエアフォースワンでもアメリカのものとは違って、その使用はあくまで「公用」に限られます。

たとえば、アメリカの政府専用機は選挙戦や保養地への移動など、大統領が私的に使うケースも多く、ここは日本とは明らかに異なる点です。

意外にも歴史が短い

いま活躍しているのは2代目ですが、そもそも日本国政府専用機の歴史は短く、初代の導入が決まったのは1987年でした。

それ以前はJALなどの民航機をチャーターしていたわけです。

しかし、民間機に「空飛ぶ官邸」の役割を果たせるはずがなく、1980年代は日米貿易摩擦が激しかったという事情もあって、ボーイング社から専用機を購入して心証をよくしようとしました。

初代政府専用機のジャンボジェット(出典:航空自衛隊)

こうして導入された初代・政府専用機はボーイング747、いわゆるジャンボ・ジェットになり、その運用期間は1992年から2019年までの27年間でした。

ちなみに、引退後は専用機材などを全て降ろして、外国に売却されています。

コメント